ラッセル、ジェッダではレッドブルとフェラーリに対して1周あたり1秒の遅れがあったと語る。ダウンフォース不足も指摘

 メルセデスのジョージ・ラッセルは、F1第2戦サウジアラビアGPでの自身の結果を元にすると、現在メルセデスはライバルのレッドブルとフェラーリに1周あたり1秒遅れをとっていると考えている。

 メルセデスは、2022年型マシン『W13』のペースを落とすことに繋がるポーパシングの頻発とダウンフォース不足の問題に今も悩まされている。マシンに内在する問題の生でチームは劣勢にあり、相対的なパフォーマンスの点でレッドブルとフェラーリからかなり離されている。

フェラーリ&サインツ「レースディレクターの判断の遅れが不公平を生んだ」ペレスとの順位入れ替えのタイミングを問題視

 フェラーリのチーム代表マッティア・ビノットとカルロス・サインツは、F1第2戦サウジアラビアGP決勝中、セーフティカー導入時にレースディレクターの判断が遅れたことで、より上位を狙うチャンスを失ったとして、大きな不満を抱いている。

 セーフティカー出動中、ピットアウトしてきたサインツがわずかにレッドブルのセルジオ・ペレスより前でコースに戻ったが、ペレスはサインツを追い越し、前の位置を維持した。ペレスがサインツにポジションを戻したのは、セーフティカー後のリスタートの時だった。そのため、サインツはリスタート時に、前にいたマックス・フェルスタッペンにチャレンジするチャンスを得られなかった。

アストンマーティンF1、第3戦オーストラリアGPからのセバスチャン・ベッテル復帰を発表

 3月31日、F1に参戦するアストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チームは、新型コロナウイルス感染によって開幕2戦を欠場したセバスチャン・ベッテルが、第3戦オーストラリアGPから復帰することをチームの公式SNS(@AstonMartinF1)で発表した。

レッドブルF1代表、DRS検出ラインの変更を検討すべきと示唆。ジェッダでのような駆け引きは「絶対に避けたい」

 レッドブルのチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、F1第2戦サウジアラビアGPで見られたような“駆け引き”を防ぐために、F1はDRSの検出ラインを変更すべきだと提案している。

 サウジアラビアGPの勝者マックス・フェルスタッペン(レッドブル)と2位のシャルル・ルクレール(フェラーリ)は、ジェッダでのレース終盤にスリリングなバトルを繰り広げた。アドバンテージを得るために両ドライバーはDRSを戦略的に何度か活用したが、最後にはフェルスタッペンに軍配が上がった。

大破したシューマッハー車のコストは約1億2000万円に及ぶ可能性も。PUとシャシーは影響を免れたことが明らかに

 ハースF1チームのギュンター・シュタイナー代表によると、F1第2戦サウジアラビアGPの予選におけるミック・シューマッハーのクラッシュによって、チームに100万ドル(約1億2000万円)もの費用がかかる可能性があるという。

 シューマッハーはジェッダでの予選Q2の終盤にターン10でワイドになって縁石に乗り上げ、ほぼフルスピードでバリヤにマシン側面から衝突した。シューマッハーは体をひどく打ったが、比較的無傷でマシンから脱出した。

2023年よりF1ラスベガスGPの開催が決定、土曜日にナイトレースを実施へ。アメリカで3つ目のグランプリに

 3月31日、F1とLas Vegas Convention and Visitors Authority(LVCVA)は、2023年よりアメリカのラスベガスでグランプリを開催することを発表した。

 ラスベガスでは1981年と1982年にもF1が開催されているが、有名なホテルやカジノが並ぶ『ラスベガス・ストリップ』をF1マシンが走るのはこれが初めてとなる。

「ポーパシングを解決できれば、問題の99パーセントが解消する」とメルセデスF1のラッセル

 ジョージ・ラッセルは、W13に影響を与えている慢性的なポーパシング(高速時にマシンが上下に激しく振動する現象)に対処できれば、メルセデスは今の問題の99パーセントを解決できると語っている。

 開幕戦バーレーンに続き第2戦サウジアラビアGPでも、メルセデスのドライバーたちはW13のパフォーマンス不足に苦労し、ルイス・ハミルトンは予選においてQ1で敗退するという衝撃の結果に終わった。

レギュレーションが変更された2022年F1でも“類似マシン”があるとアルピーヌ代表。問題解決を訴える

 BWTアルピーヌF1チームのオットマー・サフナウアー代表は、2022年型のF1マシンにおいて、デザインが互いに酷似しているチームがあることを指摘。これは、各チームが規則で認められた範囲を超えて協力している証だと示唆したうえで、FIAによる是正を求めた。

アルピーヌ、新育成プログラム『アルピーヌ・アフィリエイト』を発足。日本人の中村紀庵がメンバー入り

 アルピーヌ・アカデミーは、将来有望な若手レーシングドライバーたちがモータースポーツの世界でキャリアを重ねていくにあたっての支援と育成、およびアルピーヌ・アカデミーの下部組織として機能することを目的として、新プログラム『アルピーヌ・アフィリエイト』を発足させた。

「新世代F1マシンでもDRSは必要」とドライバーたち。オーバーテイクは依然困難と主張

 2022年F1シーズンの2戦が終了した段階で、新世代F1マシンでは先行車に近づくことが比較的容易になったといわれている。しかし、DRS(ドラッグ・リダクション・システム/後ろを走るマシンのリヤウイングが可変して直線速度がアップするシステム)を完全になくしてしまうことはできないと、ドライバーたちは考えている。

 コース上のバトルを活性化するため、前を行くマシンに近づきやすくすることを狙って今季マシンのレギュレーションが定められた。その目的はある程度達成されたとみなされており、第2戦サウジアラビアGPでは、決勝終盤、フェラーリのシャルル・ルクレールとレッドブルのマックス・フェルスタッペンが激しい優勝争いを繰り広げた。