【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第1/2戦】着実に成長も不運に阻まれた。腐らず集中を

 2022年、アルファタウリ・ホンダの角田裕毅は、F1での2シーズン目を戦っていく。昨年に続き、エディ・エディントン氏が、グランプリウイークエンドを通して角田の動きをくまなくチェックし、豊富な経験をもとに、彼の成長ぶり、あるいはどこに課題があるのかを忌憚なく指摘する。今回は2022年F1第1戦バーレーンGPと第2戦サウジアラビアGPについて語ってもらった。

──────────────────

「これはあんまりだ……」サウジアラビアGP決勝スタートまで約40分という時に、角田裕毅がアルファタウリをランオフエリアに停めるのを見て、私は思わずつぶやいた。どれだけ不運なんだ。トラブルのせいで、予選でタイムを出せなかった上に、レースに出ることもできないだなんて! 

【F1第1戦無線レビュー】「ストレートでパワーが落ちる」「ステアリングが曲がらない」トラブルに悩まされたレッドブル

 2022年開幕戦バーレーンGPは、事前の予想通りレッドブルとフェラーリの一騎討ちとなった。しかしレッドブルの2台はレース終盤、次々にトラブルに見舞われてリタイア。フェラーリが1-2勝利という、これ以上ないスタートを切る結果となった。両チームの無線を中心にレースを振り返る

開幕戦ダブルリタイアのレッドブルF1、サウジアラビアGPに向けトラブルは解決と自信

 レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコは、2022年F1開幕戦バーレーンGPでマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスがリタイアする原因となったトラブルについて、第2戦サウジアラビアGPでは解決しているはずであると述べた。

 フェルスタッペンは2番手、ペレスは4番手を走行していたが、チェッカーまで4周というところでフェルスタッペンはパワーを失い、ピットに戻ってリタイア、ペレスは最終ラップでエンジンがとまり、コース上でストップした。

F1技術解説:第1戦(2)フェラーリ完全復活。カスタマーチームの飛躍も支えたパワフルなエンジン

 2022年F1第1戦バーレーンGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察、印象に残った点などについて解説する。今回は、開幕戦で1-2フィニッシュを飾ったフェラーリF1-75の強さの秘密について考察する。

────────────────────────────────

 フェラーリF1-75が見せた圧倒的な強さは、パワフルなエンジン、空力特性に優れたシャシー、そして何より入念な準備の賜物だった。

【全ドライバー独自採点/F1第1戦】完璧な戦いをしたルクレールと未熟さが残るフェルスタッペン

 長年F1を取材しているベテランジャーナリスト、ルイス・バスコンセロス氏が、全20人のドライバーのグランプリウイークエンドの戦いを詳細にチェック、独自の視点でそれぞれを10段階で評価する。

 2022年F1第1戦バーレーンGPでは、シャルル・ルクレール優勝、カルロス・サインツ2位と、フェラーリが1-2フィニッシュを達成。レッドブルのマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスが衝撃的なリタイアを喫し、ハースのケビン・マグヌッセンが大躍進を遂げるなど、驚きの要素が多数あった週末だった。バーレーンでのそれぞれのドライバーたちの戦いぶりを、バスコンセロス氏が振り返る。

【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第2回】成長を見せたケビンが最高のカムバック。テストで見えたクルマの速さは本物

 2022年シーズンで7年目を迎えたハースF1チームと小松礼雄エンジニアリングディレクター。2回目のプレシーズンテストを前に、ニキータ・マゼピンの後任としてケビン・マグヌッセンがチームに復帰することが決まり、ハースは求めていた経験豊富なベテランドライバーとともにシーズンを戦えることになった。

 迎えた開幕戦では、そのマグヌッセンがトラブルを抱えながらもミスのない走りで予選Q3に進み速さを披露。決勝でも5位入賞を果たし、ハースに2シーズンぶりのポイントをもたらした。昨年シーズンを諦めてクルマの開発に力を注いだことが実を結んだ形だ。そんなバーレーンGPの現場の事情を小松エンジニアがお届けします。

アストンマーティンのハイパーカー『ヴァルキリーAMR Pro』がF1バーレーンGPに現る

 2022年のF1開幕戦バーレーンGPが開催されたバーレーン・インターナショナル・サーキットに、アストンマーティンのサーキット専用車『ヴァルキリーAMR Pro』が登場。ディルク・ミューラーが“ノールール・ハイパーカー”のデモランを実施した。

 アストンマーティン・ヴァルキリーAMR Proは、公道ルールやレースのレギュレーションなどに縛られることなく、ただ究極のパフォーマンスを探求するために設計されたトラック専用ハイパーカーだ。

F1技術解説:第1戦(1)トラブルで全滅のレッドブル。事前のテスト不足で問題点を発見できず?

 2022年F1第1戦バーレーンGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察、印象に残った点などについて解説する。今回は、優勝候補筆頭と考えられながら全滅したレッドブルRB18のトラブルについて考察する。

────────────────────────────────

■E10燃料への移行がトラブルに関係か

 冬のテストで最速タイムを記録したレッドブルは、開幕戦の優勝候補筆頭と考えられていた。しかしレース前に示唆されたように、レッドブルマシンの信頼性は完璧でないことが、決勝レースで証明されてしまった。

 端的に言えば、昨年最終戦まで総動員体制でタイトルを追ったレッドブルのタイトすぎるスケジュールが、今回の全滅の伏線なのは間違いないだろう。

【角田裕毅の海外メディア評:F1第1戦】兄弟チーム4人で唯一のポイント獲得を評価「持ち前の資質とタフさを発揮」

 2022年F1第1戦バーレーンGPを、アルファタウリの角田裕毅は予選16番手、決勝8位で終えた。

 トラブルによりFP3を走れなかった角田は、予選Q1で敗退。しかし、決勝レースのスタートで12番手までポジションを挽回すると、その後も好ペースで走行をつづけ、8位でフィニッシュし4ポイントを獲得した。勝負の2年目を初戦からポイントフィニッシュで飾った角田を海外メディアはどう評価したのか、彼らの採点から見ていこう。

新世代F1マシンの初戦となったバーレーンGPでは「マイナス面がまったく見られなかった」とロス・ブラウンが高評価

 F1のスポーツ担当マネージングディレクターを務めるロス・ブラウンによると、F1の新世代デザインのマシンが初レースに臨んだ先週末第1戦バーレーンGPでは、「マイナス面は何も」見あたらず、グランプリレースが以前の“ひどい”マシンから移行したことが証明されたという。

 テクニカルレギュレーションの大幅な変更は、サクヒールで始まった新時代の到来を告げた。レースでは、フィールド全体でいくつか接戦が見られた。そのなかにはレース勝者のシャルル・ルクレール(フェラーリ)とマックス・フェルスタッペン(レッドブル)の間の壮絶なバトルもあり、F1の新レギュレーションのメリットが明らかになった。