トヨタ 2022スーパーフォーミュラ第1戦/第2戦富士 レースレポート

スーパーフォーミュラ 2022年 第1戦/第2戦富士 平川亮が第1戦で優勝、第2戦2位 第1戦でS.フェネストラズが3位、第2戦宮田莉朋が3位表彰台獲得  2022年のスーパーフォーミュラが開幕。第1戦、第2戦が富士スピ …

野尻智紀「2台体制のメリットが活きた」。平川亮「ベストは尽くしたが、課題は残る」【SF第2戦富士決勝トップ3会見】

 4月10日に富士スピードウェイで開催された2022年全日本スーパーフォーミュラ選手権第2戦富士。決勝後の会見で優勝を飾った野尻智紀(TEAM MUGEN)、2位の平川亮(carenex TEAM IMPUL)、3位の宮田莉朋(Kuo VANTELIN TEAM TOM’S)、そしてTEAM MUGENの田中洋克監督がレースを振り返った。

“デグが大きい”新タイヤを読み切ったインパル。平川が抱えていた不安要素と、野尻の描くシナリオ【第1戦決勝あと読み】

 4月9日(土)、富士スピードウェイを舞台に行われた全日本スーパーフォーミュラ選手権の2022年第1戦。決勝では異なるピット戦略の平川亮(carenex TEAM IMPUL)と野尻智紀(TEAM MUGEN)がレース後半に直接対決を演じ、平川が見事に2022年最初のウイナーとなった。

 平川は開幕を迎えるまでのこのオフシーズンを、「ハマりかけていた」と振り返る。きっかけは、ヨコハマのリヤタイヤが新しくなったこと。この仕様変更は耐久性の向上を目的としたものだが、ここまでのテストでも、その“副作用”の大きさを口にする陣営は多かった。

平川亮「このままの勢いなら第2戦も」。野尻智紀「初戦から怖い相手に勝たれた」【SF第1戦富士決勝トップ3会見】

 4月9日に富士スピードウェイで開催された2022年全日本スーパーフォーミュラ選手権第1戦富士。決勝後の会見で優勝を飾った平川亮(carenex TEAM IMPUL)、2位の野尻智紀(TEAM MUGEN)、3位のサッシャ・フェネストラズ(KONDO RACING)、そしてcarenex TEAM IMPULの星野一義監督がレースを振り返った。

平川亮「このままの勢いなら第2戦も」。野尻智紀「初戦から怖い相手に勝たれた」【SF第1戦富士決勝トップ3会見】

 4月9日に富士スピードウェイで開催された2022年全日本スーパーフォーミュラ選手権第1戦富士。決勝後の会見で優勝を飾った平川亮(carenex TEAM IMPUL)、2位の野尻智紀(TEAM MUGEN)、3位のサッシャ・フェネストラズ(KONDO RACING)、そしてcarenex TEAM IMPULの星野一義監督がレースを振り返った。

B.R.Mが2022年モータースポーツ活動を発表。SF、TCRJのパートナーシップやSGT参戦チームをサポート

 4月7日、フランスの高級時計メーカーであるB.R.Mは2022年シーズンに協賛・応援するレース/チーム/ドライバーを発表した。今シーズンも全日本スーパーフォーミュラ選手権やTCRジャパンシリーズのパートナーシップを継続するほか、スーパーGT参戦チームへのスポンサードも決定している。

 2003年にフランスで創業されたB.R.Mは、創業者であるベルナール・リシャール氏が自らモータースポーツに情熱を注いでいる高級時計メーカーだ。日本国内では2021年からスーパーフォーミュラのサポーティングカンパニーに就任し、レーシングドライバーである関口雄飛、平川亮、本山哲が『B.R.Mアンバサダー』として活動している。

今国会で公道レース実現に向けた法案提出を目指す。自由民主党モータースポーツ振興議員連盟総会が開催

 3月30日、東京都千代田区永田町の衆議院第二議員会館にて自由民主党モータースポーツ振興議員連盟総会が開催された。同連盟の加盟議員に加え、スーパーGTをプロモートするGTアソシエイションの板東正明代表、全日本スーパーフォーミュラ選手権をプロモートするJRP日本レースプロモーションの上野禎久代表。そしてラリージャパン実行委員会の鈴木賢志会長など、国内モータースポーツ関係団体の代表や関係省庁の担当者が出席。各オーガナイザーからの2022年シーズンの開催概要の説明や、同連盟が進めている『モータースポーツ推進基本法案』についての進捗報告が行われた。

“不安要素”解消のWEC開幕戦を終えフォーミュラ・モードへ。今季は「予選一発も狙う」平川亮

 WEC世界耐久選手権第1戦セブリングでのハイパーカー・デビューを終えて帰国、富士スピードウェイで3月22〜23日にかけて行われるスーパーフォーミュラ公式合同テストに参加している平川亮(carenex TEAM IMPUL)。公式合同テスト初日を終えた平川に、8号車トヨタGR010ハイブリッドを駆るデビュー戦で2位という結果を残したWECでの戦いの裏側、そして来るスーパーフォーミュラ開幕に向けた“現在地”を聞いた。

トヨタ小林可夢偉の“チーム代表初陣”は2位&リタイア「いま持っている力は出し切れた」/WEC

 3月18日(金)、アメリカ・フロリダ州のセブリング・インターナショナル・レースウェイで2022年WEC世界耐久選手権第1戦『ゼブリング1000マイルレース』の決勝が行われた。今季もハイパーカークラスに2台のル・マン・ハイパーカー『GR010ハイブリッド』を投入するトヨタGAZOO Racing(TGR)は、8号車が総合2位、7号車がリタイアという結果で開幕戦を終えた。

コンディション“激変”の走行初日「今日の経験が助けになる」とトヨタ平川亮/WEC第1戦

 WEC世界耐久選手権第1戦セブリング1000マイルレースは3月16日、アメリカ・フロリダ州のセブリング・インターナショナル・レースウェイで走行初日を迎えた。ハイパーカークラスに参戦するトヨタGAZOO Racing(TGR)の2台のGR010ハイブリッドも、走行を重ねている。

 3月12〜13日に行われた公式テスト“プロローグ”に続き、本格的な走行が再び始まったセブリング。7号車と8号車、TGRの2台のGR010ハイブリッドにとっては、新たに課されたBoP(性能調整)の影響が明確に現れた1日となった。