トンガ沖噴火では日本列島に津波到達 地上火山より恐ろしい海底火山噴火 (ポストセブン)

海底火山の噴火という新たな脅威(写真=AFPPHOTO/NASA/NOAA) 1月15日にトンガ沖で起きた海底火山の噴火は、8000kmも離れた日本にまで予期せぬ影響をもたらした。 噴火が発生した当初、気象庁は「津波による被害の心配はない」と発表したが、その後、潮位の上昇を観測。16日未明になって各地に「津……

トンガからの「津波」の謎 過去とは異なる特徴、気圧の変化で発生? (朝日新聞)

気象津波が起きる仕組み [PR] 南太平洋のトンガ諸島で15日に発生した海底火山の大規模噴火で、日本列島に押し寄せた謎の「津波」が議論を呼んでいる。ふつうの津波は地震や噴火で海水が大きく動くことで生じるが、今回の潮位変化は「タイプが異なる」と気象庁が発表。専門家は、激しい噴火による空気の……

【動画】悠仁さまの進学先は名門国立高校か 筆記試験なしで入学も (ポストセブン)

お茶の水女子大学附属中学の3年生である秋篠宮悠仁さま。進学先は名門国立高である筑波大学附属高校が有力視されています。現在、大規模が修繕が行われている筑附。 同校関係者は「“この工事は悠仁さまの受け入れ準備である”というのは学内では共通認識」とコメント。決定的なのは、お茶の水と筑附の……

「藤井さんが完璧に指した」 谷川浩司九段が見た王将戦第2局 (毎日新聞)

第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第2局で、立会の谷川浩司九段(左)に封じ手を渡す挑戦者の藤井聡太竜王(右)。左奥は渡辺明王将=大阪府高槻市の山水館で2022年1月22日午後6時29分、大西達也撮影 大阪府高槻市の温泉旅館「山水館」で22日から指された第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第2局(毎日新聞社、ス……

「週刊ポスト」本日発売! 隠れ海底火山マップ完全図解ほか (ポストセブン)

1月24日発売の「週刊ポスト」は、オミクロンの猛威で見落とされている重大ニュースを発掘する快進撃プレミアム号。太平洋を揺るがしたトンガの海底火山噴火は対岸の火事どころではない。日本近海には危険な海底火山がたくさんある。コロナでは、特に男性には衝撃の後遺症が報告された。実は感染歴のあ……

復帰50年の沖縄と日本、これまでとこれからを考える (朝日新聞)

1972年5月15日に東京で開かれた沖縄復帰記念式典=九段の日本武道館 [PR] 今年は沖縄が日本に復帰して50年になります。そもそも「復帰」とはどういうことで、半世紀経ったいま沖縄と日本の関係はどうなのでしょう。記者として沖縄に赴任したこともある藤田直央・編集委員(50)が話します。朝日新聞ポッ……

石炭火力依存の日本 いま転換しなければ 時間はない (毎日新聞)

温室効果ガスの削減には、さまざまな分野での対策が必要だ。しかし、これまで人類が化石燃料をどんどん使ってきたことこそが地球温暖化の最大の要因だ。短期間で脱却を図らなければ問題は解決できない。 気候変動の危機に向き合うなら、今の日本が石炭火力に大きく依存していようとも、転換がどんなに……

オミクロン株急拡大でも岸田政権は安泰か (毎日新聞)

米国の政治では、新大統領の就任後100日間はマスメディアなどがお手並み拝見で政権批判を控える「ハネムーン期間」とされる。岸田文雄首相の就任から100日を過ぎたタイミングで毎日新聞と社会調査研究センターが行った1月22日の全国世論調査で岸田内閣の支持率は52%(不支持率36%)。この間、就任直……

令和3年度文部科学省「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業」全国シンポジウム開催 (大学ジャーナル/a>)

令和3年度 文部科学省 大学教育再生戦略推進費「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(事業通称名:COC+R)」では、事業責任大学の信州大学、山梨県立大学、岡山県立大学、徳島大学と共に、オンライン配信にて全国シンポジウムを開催する。 シンポジウムでは『「人材育成から人材輩出へ」~……

【天気】午後は晴天 東~西日本は気温↑ (日本テレビ)

24日(月)は、午後は晴れる所が多くなります。東日本と西日本は23日(日)より気温が高くなりそうです。 24日(月)は、午後は晴れる所が多くなります。東日本と西日本は23日(日)より気温が高くなりそうです。 《24日(月)の天気》 午前中は雨や雪の所がありますが、次第にやみます。午後は晴れる……