脱炭素の議論が加速する中、日本では、欧州に倣い、太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーに熱い視線が注がれている。だが、島国・日本の地理的特性を考えれば、欧州とはまったく異なる現実がある。「Wedge」2022年2月号に掲載され、好評を博した記事の内容を一部、限定公開いたします。全文は、末……
2022年度予算案でみるモビリティ政策の動向 コロナ禍からの復興や地方分散 (SankeiBiz)
昨年12月末に2022年度の予算案が閣議決定された。キーワードは、新型コロナウイルス禍で危機的な状況にある公共交通・観光の復興、防災・減災、2050年に向けたカーボンニュートラル、デジタルトランスフォーメーション(DX)、分散型だ。日本のモビリティ関連インフラの整備も国の課題のひとつだ(Getty ……
世界の終わりを記した「ヨハネの黙示録注解」、中世スペインの不安を反映 画像と写真20点 (日経BP)
「黙示録」という言葉を聞くと、地球の破滅、世界の終わりを連想する。昔のヨーロッパのキリスト教徒は、西暦1000年が終末の時であると信じていた。そして、その時が近づくにつれて、この世の終わりに起こるであろうことを思い描き、その幻にとらわれた。 特に8世紀、今のスペインがあるイベリア半島の……
宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「アスリートの『引退後』に支援なし」 (アサ芸プラス)
? もうすぐ北京五輪ですね。羽生結弦さんの活躍が楽しみです。実は私もかつて、オリンピックの選手でした。メダルも獲得しましたが、引退後は当該競技のスポーツ教室以外、他の分野でいまいちキャリアを見出せません。国からの支援もありません。将来のアスリートたちが心配です。 ? アスリートのセカ……
恐怖の大王は去った-オミクロン株という風邪で大騒ぎする必要はない (現代ビジネス)
いつまでやるんですか? 「まん延防止、11都県適用へ 対象拡大、19日に政府決定―新型コロナ」という報道があったと思ったら、「『蔓延防止』13都県追加、21日~2月13日 政府諮問へ」というニュースが出てきた。 by Gettyimages 緊急事態宣言あるいは、それに準じる「『蔓延防止』の適用を何回繰り返せ……
日米 経済版2+2新設へ (テレビ東京)
岸田総理大臣は21日、バイデン大統領とテレビ会談を行い、外務・経済担当閣僚による経済版「2プラス2」の枠組みを新設することで合意しました。また、日米にオーストラリアとインドを加えたクアッドと呼ばれる4ヵ国の首脳会談を今年の前半に日本で開催することでも一致しました。…
普天間基地移設が争点 沖縄・名護市長に現職再選 (テレビ東京)
アメリカ軍普天間基地の移設問題などが争点となっている沖縄県の名護市長選挙がきのう投開票され、現職の渡具知武豊氏が再選を果たしました。普天間基地の移設に反対する玉城デニー知事が推す新人の岸本洋平氏に、およそ5千票の大差をつけて勝利した渡具知氏は、基地の移設については賛否を明らかにし……
国会 きょうから衆院予算委 コロナ対策などめぐり論戦本格化 (NHK)
国会では24日から衆議院予算委員会で新年度予算案の実質的な審議が始まり、感染の急拡大が続く新型コロナ対策や、北朝鮮や中国への対応をはじめとする外交・安全保障政策などをめぐって、与野党の論戦が本格化します。 続きを読む 国会では先週、衆参両院の本会議で、岸田総理大臣の施政方針演説など政……
米国で高まるバイデン再選不出馬への論調 (WEDGE Infinity)
最近、主流派メディアにおいて、バイデン大統領の年齢を問題として再選出馬に疑問を提起する論調が目に付くようになってきた。 DVIDS 例えば、ニューヨーク・タイムス紙のコラムニスト、ブレット・スティーブンスは、昨年12月14日付けの論説‘Biden Should Not Run Again ? and He Should Say He Won’……
岸田日誌23日(日) (産経新聞)
首相官邸に隣接する公邸=東京都千代田区(矢島康弘撮影)【午前】11時55分、公邸に木原誠二官房副長官入る。【午後】4時8分、木原氏出る。15分、後藤茂之厚生労働相、松野博一、木原、磯崎仁彦、栗生俊一正副官房長官、山際大志郎経済再生担当相、藤井健志官房副長官補、森昌文首相補佐官、迫井正深内……