[東京 11日 ロイター] – 日銀の林新一郎名古屋支店長と冨田淳福岡支店長は11日、支店長会議後の会見で以下のように述べた。* 日銀名古屋支店長:東海地域の景気に円安が大きく影響している印象はない* 日銀福岡支店長:資源高への懸念、ウクライナ情勢緊迫化で強くなってきている*この記事の詳細は……
JR西、17路線30区間で赤字 収支初公表、17~19年度 (共同通信)
JR西日本は11日、利用者が少ないローカル線の収支を初めて公表した。対象とした1日の平均乗客数(輸送密度)2千人未満の17路線30区間は、2017~19年度平均の営業損益が全て赤字だった。経営状況の厳しさを示すデータを共有することで、沿線自治体と存廃を含めた運営の在り方に関する協議を加速させたい……
景気判断、8地域で下方修正 感染再拡大や部品不足が影響―日銀報告 (時事通信)
日銀は11日、春の支店長会議を開き、全国を9地域に分けて分析した「地域経済報告(さくらリポート)」をまとめた。新型コロナウイルス感染症の再拡大や部品の供給不足などが響き、9地域中、中国地方を除く8地域の景気判断を下方修正した。ロシアのウクライナ侵攻に伴う企業活動の先行きに対する不安も……
中国新車販売が3カ月ぶりマイナス コロナ禍で悪化 (産経新聞)
中国で開かれた上海国際モーターショーの中国メーカーのブース=昨年4月(三塚聖平撮影)【北京=三塚聖平】中国自動車工業協会が11日発表した3月の新車販売台数は、前年同期比11・7%減の223万4千台だった。前年実績を下回るのは昨年12月以来3カ月ぶり。中国各地で新型コロナウイルスが流行し、事実上……
UPDATE 1-日ロ漁業交渉の開始、日本の持つ権益維持のため全力=官房長官 (ロイター)
(情報を追加しました)[東京 11日 ロイター] – 松野博一官房長官は11日午後の会見で、同日から始まる日ロサケマス漁業交渉は、日本の持つ権益維持・確保のために行うことにしたと説明するとともに、交渉に全力を尽くすと語った。今回の交渉は、日本の排他的経済水域(EEZ)における日本漁船の活動に関……
日ロ、サケ・マス漁業交渉を開始 制裁強化で協議難航も (日本経済新聞)
サケ・マス漁の試験操業に出港する漁船(2020年7月、北海道根室市の花咲港)=共同水産庁は11日、日本とロシア両国間で北海道沖でのサケとマスの漁業交渉を開始したと発表した。日本の排他的経済水域(EEZ)での漁獲量などを協議する。4月10日に例年、漁を解禁しているが、ロシアによるウクライナ侵攻を……
仏ソジェン、ロシアのロスバンク株売却で合意 (ロイター)
[パリ 11日 ロイター] – フランスの銀行大手ソシエテ・ジェネラルは、ロシアのロスバンクとロスバンクの保険子会社の株式を売却することで合意した。売却先は、ロシアの富豪ウラジーミル・ポターニン氏とつながりがあるインテロス・キャピタル。ソシエテ・ジェネラルに対しては、ロシアのウクライナ……
日経平均164円安 半導体銘柄で売り広がる 上海や香港市場の株安も要因に (日本テレビ)
4月11日の東京株式市場で日経平均株価は値を下げ、先週末比164円28銭安い2万6821円52銭でした。 先週末のアメリカ市場でハイテク株を中心に下げた流れを受けて、東京市場でも取引開始直後から半導体関連の銘柄を中心に売り注文が広がりました。 また、中国・上海や香港市場で株価が下げていたことも東……
ロシアとサケ・マス交渉 ウクライナ侵攻影響、出漁に遅れ―水産庁 (時事通信)
水産庁が入る中央合同庁舎第1号館 水産庁は11日、ロシアとのサケ・マス漁業交渉をオンライン形式で開始した。2022年の日本の200カイリ水域内での漁獲枠を協議するが、交渉の終了日は未定。交渉は毎年春先に行っており、今年は今月10日の出漁解禁を目指して日程調整を進めてきたが、ロシアのウクライナ……
JDI、助成金返還で控訴 (時事通信)
経営再建中の中小型液晶大手ジャパンディスプレイ(JDI)が石川県白山市の白山工場売却をめぐり、市への助成金返還義務がないことの確認を求めた訴訟で、同社は11日、請求を棄却した一審の金沢地裁判決を不服とし、名古屋高裁に控訴したと発表した。JDIは2020年10月、財務悪化を理由に同工場をシャープ……