補正予算編成「早いほうがよい」 菅前首相 (日本経済新聞)

菅義偉前首相自民党の菅義偉前首相は7日、TBSのCS番組収録で2022年度補正予算案の編成を急ぐべきだとの考えを示した。「手当ては早ければ早い方がよい。そこは政権与党で決めることだ」と語った。政府は4月末までに物価高への緊急対策を決める。財源は新型コロナウイルス対策の予備費など総額5.5兆円を……

大学生らの集団接種促進 岸田首相、コロナ感染者増加で対処方針 (時事通信)

取材に応じる岸田文雄首相=7日午後、首相官邸 岸田文雄首相は7日、新型コロナウイルスの新規感染者が再び増加に転じたことを受け、対処方針を関係閣僚と首相官邸で協議した。この後、停滞しがちな若者の3回目のワクチン接種を加速するため、予約に空きのある自治体の大規模接種会場を活用し、大学生ら……

ロシアの国連人権理資格「極めて不適切」、官房長官 (日本経済新聞)

松野博一官房長官は7日の記者会見でロシアが国連人権理事会の理事国であることを「極めて不適切」と指摘した。国連総会は日本時間7日夜、緊急特別会合を開き、ロシアの資格停止を決議する。ロシアによるウクライナへの侵攻や民間人殺害を受け「(日本は)いち早く本決議案の共同提案国入りした」と語っ……

“文通費”日割り支給で与野党合意 名称変更も (日本テレビ)

国会議員に毎月100万円が支給される「文書通信交通滞在費」をめぐり、与野党6党は日割りでの支給に改めるとともに、名称を「調査研究広報滞在費」と変更することで合意しました。 文書通信費をめぐっては、衆議院選挙で当選したばかりの議員が1日しか在職していないにもかかわらず、1か月分の100万円を……

自民、議席維持で参院選に弾み狙う 参院石川補選告示 (産経新聞)

自民党は参院石川補選で議席を確保し、夏の参院選に向けた弾みにしたい考えだ。「負ければ夏の参院選へ戦略の見直しを迫られる、まさに岐路に立つ選挙だ。負けるわけにはいかない」。自民候補の出陣式には茂木敏充幹事長が応援に入り、約千人の支援者を前に声を張り上げた。補選は3月の石川県知事選に……

処遇改善加算、事務作業の「簡素化を」-介護給付費分科会で複数委員 (CBニュース)

社会保障審議会・介護給付費分科会は7日、介護職員の処遇状況などを把握するための最新の調査結果を踏まえて議論した。調査では、介護施設や事業所が処遇改善加算を取得する上で煩雑な事務作業などがネックとなっていることが明らかになっていることから、事務作業の簡素化を求める意見が相次いだ。【……

立民、共産の同床異夢浮き彫りに 参院石川補選告示 (産経新聞)

7日告示の参院石川選挙区補欠選挙は、立憲民主党と共産党がともに参戦し、夏の参院選改選1人区で野党候補者の一本化を強く訴えてきた両党にとって厳しい前哨戦となる。野党共闘の象徴と位置付けられてきた共通政策も折り合える保証はない。競合を容認するような空気も醸成されつつあり、立民と共産の距……

文通費、日割支給に 石川補選投開票までに法改正へ (産経新聞)

与野党は7日、国会議員に月額100万円が支給される「文書通信交通滞在費」(文通費)の見直しをめぐって協議し、一括支給から、議員の在職日数に応じた日割り支給に改める法改正を月内に行うことで大筋合意した。7日に告示された参院石川選挙区補選が投開票される24日より前の法改正を目指して調整する……

米露の駐日大使がツイッターで応酬 (産経新聞)

米国のラーム・エマニュエル新駐日大使(矢島康弘撮影)ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり、米国のエマニュエル駐日大使とロシアのガルージン駐日大使がツイッター上で応酬を繰り広げている。発端はエマニュエル氏の1日の投稿だ。日本政府のウクライナ人道支援に謝意を表すとともに、「ロシア軍は恥……

第2の給与「文通費」、与野党が使い道拡大や「日割り」で大筋合意 (朝日新聞)

国会議事堂 [PR] 国会議員に月100万円支給される文書通信交通滞在費(文通費)をめぐる与野党協議会は7日、日割り支給を可能にし、事実上使途を拡大することで大筋合意した。24日までの関連法改正をめざすという。近く与野党国会対策委員長会談を開いて正式に合意したい考えだが、野党内には反対論もあ……