報道陣の取材に答える岸田首相(7日、首相官邸)▽9時25分 公邸から官邸。31分 松野、木原、磯崎、栗生正副官房長官、秋葉国家安全保障局長、滝沢内閣情報官、外務省の森次官、宇山欧州局長。▽10時38分 「COVAX(コバックス)ワクチン・サミット」向けのビデオメッセージ収録。▽11時 尾身茂新型コロ……
NATO、ウクライナへ武器供与拡大 ロシアの再攻勢懸念 (日本経済新聞)
NATO外相会合(ブリュッセル)=ロイター【ブリュッセル=朝比奈宏】北大西洋条約機構(NATO)は7日、ブリュッセルで2日目の外相会合を開いた。ロシアのウクライナ東部への再攻勢に備え、武器供与などの支援を強化すると合意した。林芳正外相は日本の外相として初めて出席した。ロシアは首都キーウ(キエ……
「中国めぐる諸課題」で連携確認 日米外相会談 (産経新聞)
ブリンケン米国務長官(左)と言葉を交わす林外相=7日、ブリュッセル(外務省提供)先進7カ国(G7)外相会合などへの出席のため、ベルギー・ブリュッセルを訪問中の林芳正外相は7日、米国のブリンケン国務長官と会談した。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、対露制裁や人道支援を進める方針とともに……
民間人殺害「厳しく非難」 日米外相、対ロ制裁で連携 (時事通信)
ブリンケン米国務長官(左)と言葉を交わす林芳正外相=7日、ブリュッセル(外務省提供) 【ブリュッセル時事】林芳正外相は7日午後(日本時間同日夜)、ベルギーの首都ブリュッセルでブリンケン米国務長官と約35分間会談した。ロシアが侵攻するウクライナで民間人とみられる多数の遺体が発見されたこ……
日米「東アジアで許さず」 (デイリースポーツ)
【ブリュッセル共同】林芳正外相は7日(日本時間同)、ブリンケン米国務長官と訪問先のベルギー・ブリュッセルで会談した。ロシアによるウクライナ侵攻を取り上げた上で、現状変更の試みを東アジア地域で許さないよう連携する考えで一致した。中国を念頭に置いた対応。 両外相は「中国の諸課題」で意思……
先月の最大震度6強の地震うけ…政府が支援策 住居全壊の世帯に最大300万円支給など (日本テレビ)
先月16日に起きた、福島県沖を震源とする最大震度6強の地震を受け、政府は住居が全壊した世帯に、最大300万円を支給するなどの支援策をとりまとめました。 支援策では、地震の被災地について「東日本大震災に加え、令和元年の東日本台風、昨年の地震でも甚大な被害を受けた。さらに新型コロナウイルス……
先月の最大震度6強の地震うけ…政府が支援策まとめる 住居全壊の世帯に最大300万円支給など (日本テレビ)
先月16日に起きた、福島県沖を震源とする最大震度6強の地震を受け、政府は住居が全壊した世帯に、最大300万円を支給するなどの支援策をとりまとめました。 支援策では、地震の被災地について「東日本大震災に加え、令和元年の東日本台風、昨年の地震でも甚大な被害を受けた。さらに新型コロナウイルス……
【阿比留瑠比の極言御免】「第二の国連」も検討しては (産経新聞)
記者団の取材に応じる岸田文雄首相=7日午後、首相官邸(矢島康弘撮影)ロシアによるウクライナへの侵略行為によって、改めて明らかになったことはいくつもある。例えば憲法9条に固執することの無意味さであり、核兵器の有無が各国の政策判断に及ぼす影響の大きさであり、特定国にエネルギー資源を依存……
米下院議長、日台訪問を延期 コロナ陽性判明 (時事通信)
【ワシントン時事】ペロシ米下院議長の報道官は7日、ペロシ氏が新型コロナウイルス検査で陽性であることが判明したと明らかにした。今週末で調整されていたペロシ氏をトップとする米議員団の日本、台湾歴訪は延期になった。 ペロシ氏は今週受けた別の検査で陰性だったが、改めてPCR検査をしたところ陽……
〈独自〉経産省、情報管理認証制度見直し 技術流出を防止 (産経新聞)
経済産業省は、経済安全保障の観点から中小を含めた企業の情報流出を防止するため、国の認定機関が情報管理体制などを審査する「技術情報管理認証制度」を見直すことが7日、分かった。新たに情報管理のチェックリストを用意し、審査過程も簡素化するなど使い勝手を改善し、制度利用の促進を図る。また……