衆院は7日の本会議で、官報や本会議と委員会の議事録を紙で配布せず、原則インターネット上での閲覧に切り替えるため衆院規則などを改正した。次の国会召集日から実施する。 官報は国立印刷局ホームページに掲載される「インターネット版官報」を閲覧したり、国会図書館に問い合わせたりすることで代替……
文通費「日割り」月内改正 与野党一致 使途公開は先送り (毎日新聞)
与野党6党は7日、国会議員に月100万円支給される文書通信交通滞在費(文通費)に関する協議会を国会内で開いた。各議員の在職日数に応じた日割り支給とし、費用の名称をより実態に合わせた「調査研究広報滞在費」とすることなどでおおむね一致。月内の法改正を目指すことを確認した。一方、使途公開の……
防衛大綱、再編提言へ 戦略と整備を分離 自民調査会 (毎日新聞)
自民党の安全保障調査会(会長・小野寺五典元防衛相)は7日の会合で、防衛の基本指針「防衛大綱」を「国家防衛戦略」に再編するとともに、主要装備の整備目標と詳細な整備計画を新たに「防衛力整備計画(仮称)」としてとりまとめるよう政府に提言することでおおむね一致した。年内に予定されている「……
参院石川補選、告示 4氏が出馬 夏の前哨戦 (毎日新聞)
3月の石川県知事選で落選した自民党の山田修路氏の議員辞職に伴う参院石川選挙区補欠選挙(改選数1)が7日、告示された。自民党、立憲民主党、共産党、「NHK受信料を支払わない国民を守る党」の4党の候補による与野党対決となった。昨秋の衆院選後初めて行われる国政選挙で、夏の参院選の前哨戦となる……
菅氏「勉強会は絶対必要」 (毎日新聞)
自民党の菅義偉前首相は7日、TBSのCS番組収録で、自身を中心とする党内勉強会について「政策を進めるために絶対必要だ」と述べ、ロシアによるウクライナ侵攻も踏まえ、発足時期を慎重に判断する考えを示した。 菅氏は「ウクライナのこの状況の中で、(発足を)急ぐことはない」と語った。当初は2022年……
日米外相会談を終え、林芳正外相が会見 (日本テレビ)
ベルギー・ブリュッセルを訪問している林芳正外相が、日米外相会談を終え会見しました。 ※詳しくは動画をごらんください。
7日 (毎日新聞)
(7日) 午前 9時25分 官邸。 31分 松野博一、木原誠二、磯崎仁彦、栗生俊一正副官房長官、秋葉剛男国家安全保障局長、滝沢裕昭内閣情報官、外務省の森健良事務次官、宇山秀樹欧州局長。 10時38分 「COVAX(コバックス)ワクチン・サミット」向けのビデオメッセージ収録。 11時 尾身茂新型コロナウイル……
経済安保法案、参院へ 立憲・維新が賛成 衆院本会議 (毎日新聞)
岸田政権が重視する経済安全保障推進法案は7日、衆院本会議で与党や立憲民主党、日本維新の会などの賛成多数で可決された。参院に送付され、今国会で成立するのが確実だ。ハイテク分野での中国の台頭に加え、ロシアのウクライナ侵攻でサイバー攻撃や資源の安定調達など経済安保上の課題が次々に浮上。……