岸田政権半年の評価問う 与野党ともに「結束」焦点―参院補選 (時事通信)

参院石川補選の候補者の出陣式であいさつする自民党の茂木敏充幹事長(手前)=7日午前、金沢市 参院石川選挙区補欠選挙が7日に告示され、24日投開票に向けた論戦が始まった。昨年10月の衆院選後初めて行われる国政選挙で、発足から半年を迎えた岸田文雄政権の中間評価が問われる。夏の参院選の前哨戦……

<編集部の秀逸>「古代人」さん (毎日新聞)

投稿元の記事 <所得制限は出産制限 矛盾を抱える子育て支援策> 「古代人」さんのコメント 長期ビジョンの上で国の責任でなすべきことがなぜ最後は個々人、家庭の責務に転嫁されるのか不思議でなりません。子ども政策も下層者救済のごとき意識でなされていないでしょうか。国民の求めるものに応えてい……

合法的反戦デモ グレーゾーン位置付けた事ない (EconomicNews)

鬼木誠防衛副大臣は6日の衆院外務委員会で「防衛省は合法的な反戦デモをグレーゾーン事態(武力攻撃に至らない手段で自らの主張を相手に強要するもの)に位置付けたことはない」と答弁した。そのうえで「防衛省としては、誤解を招くようなことのないよう、正確で分かり易い情報提供に努めてまいります……

露の戦争犯罪は処罰されなければならない 政府 (EconomicNews)

松野博一官房長官は6日の記者会見で「ロシアの戦争犯罪は処罰されなければならない」と断じた。国際人権団体HRWからはロシア兵により女性が性的暴行を受け、児童が手を後ろ手に縛られた状態で頭部を撃たれるなど、許されない犯罪行為が報告されている。 松野官房長官は「政府としてはロシアの行為によ……

国民全体の奉仕者として職務に当たれ、岸田総理 (EconomicNews)

岸田文雄総理は6日、今春採用された国家公務員に対する合同初任研修で「新人だから仕方ない、とは誰も言ってくれない。既に1人の国家公務員だという自覚をしっかりと持っていただきたい。そして皆さんから常に見られているということを忘れないようにして欲しい。疑念を抱かれるような行動は厳に慎み、……

【ケント・ギルバート ニッポンの新常識】「BPO見直し」の議論が必要不可欠 本当に機能しているのか?… (ZAKZAK)

情報通信戦略調査会を開催した自民党自民党の情報通信戦略調査会が3月9日、NHKや民放連の専務理事の出席を求めて、第三者機関である「放送倫理・番組向上機構(BPO)」のあり方について、議論していたことをご存じだろうか。出席した議員からは、「BPOや番組審議会が、本当に機能しているのか審議した……

ロシア軍によるウクライナ民間人の殺害 総理が非難 (テレビ朝日)

岸田総理大臣はウクライナの民間人に多数の犠牲者が出ていることについて「無辜(むこ)の市民の殺害は戦争犯罪だ」と強く非難しました。 岸田総理大臣:「許しがたい行為が次々と明らかになっています。無辜の市民を殺害するということは戦争犯罪であり、ロシアの責任は厳しく問われなければならない……

NATO外相会合 林外務大臣が中国を名指しで批判 (テレビ朝日)

NATO=北大西洋条約機構の外相会合に日本の外務大臣として初めて出席した林外務大臣はウクライナ情勢を巡る中国の対応を名指しで批判しました。 林外務大臣:「私からは、中国はロシアによるウクライナ侵略を今なお非難していないなどを指摘しました。欧州とインド太平洋地域の安全保障は切り分けるこ……

日韓豪NZと協力強化 外相会合で中ロ連携警戒―NATO (時事通信)

【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)は7日、ブリュッセルでパートナー国との外相会合を開いた。アジア太平洋地域から日本と韓国、オーストラリア、ニュージーランド4カ国が参加。覇権主義的な振る舞いを続ける中国を念頭に、両地域の実務的、政治的な協力を強化することで合意した。 NATOは……

東アジアで現状変更許さず (デイリースポーツ)

【ブリュッセル共同】林芳正外相は7日(日本時間同)、ブリンケン米国務長官とベルギー・ブリュッセルで会談した。ロシアによるウクライナ侵攻を踏まえ、力による一方的な現状変更の試みを東アジアで許さないよう連携する考えで一致した。軍事的な活動を活発化させる中国を念頭に置いた対応。 両外相は……