(写真)プラカードやキャンドルを手に、ロシアの侵略戦争をただちにやめるように訴えた行動=6日、東京都港区 ロシアのウクライナへの侵略戦争に抗議しようと6日夜、市民らは東京都内のロシア大使館周辺で、キャンドルを入れた透明カップやペンライトを手に「プーチンはマリウポリの包囲と大虐殺をや……
安倍元首相と「朝日」編集委員 週刊誌に“圧力”/「核共有」記事 公表前点検要求 ()
自民党の安倍晋三元首相が、週刊誌に掲載される自身のインタビュー記事を公表前にチェックするよう朝日新聞の編集委員に依頼していたことが7日、明らかになりました。朝日新聞社は同日、峯村健司編集委員(47)が週刊誌側に公表前の誌面(ゲラ)を見せるよう求めたことを公表しました。同社は「政治家……
科学技術の軍事化推進/経済安保法案が衆院通過 共産党は反対 ()
(写真)反対討論に立つ塩川鉄也議員=7日、衆院本会議 衆院本会議は7日、経済安全保障法案の採決を行いました。日本共産党とれいわ新選組が反対。他の会派の賛成多数で可決しました。日本共産党の塩川鉄也議員は三つの理由をあげて反対討論を行いました。 第一に、法案が科学技術の軍事研究化を推進し……
米軍機の空中給油/「陸地上空で行わず」守らせよ ()
甲府市上空付近で米海兵隊のKC130空中給油機とF35B戦闘機が空中給油を行っていたことが大きな問題になっています。米軍機の空中給油訓練は「陸地上空では行わない」とした日米間の確認に反するためです。今回の空中給油は日米共同訓練のさなかに実施されており、防衛省・自衛隊が黙認していた可能性も……
感染者 原則入院こそ/参院厚労委 福祉施設めぐり倉林氏 ()
(写真)質問する倉林明子議員=7日、参院厚労委 日本共産党の倉林明子議員は7日の参院厚生労働委員会で、新型コロナ感染拡大の第6波で、感染した高齢者や障害者が「療養」の名で福祉施設に留め置かれる事態が広がったとして、原則入院とし、療養施設を確保するとともに施設への減収補てんを求めました……
ジェンダー平等 私たちの力で ()
日本の国会議員の女性比率は14.3%(衆院9.7%、参院23.1%)にとどまり、ジェンダーギャップのなかでも特に遅れているのが政治分野です。女性の立候補や政治活動に困難が山積するなか、日本共産党は男女議員の同数化をめざし、女性候補を積極的に擁立しています。自分らしく生きられる社会へ―自らの……
政府が初の孤独・孤立の実態調査 「孤独感常にある」男女とも30代… (TBSテレビ)
去年12月に政府が初めて行った孤独・孤立の実態把握に関する全国調査の結果がきょう公表され、「孤独感が常にある」と回答した人の割合は、男女とも30代が最多となりました。 長引くコロナ禍の影響により孤独・孤立の問題が一層深刻化しているとして、政府は去年12月に孤独・孤立の実態把握のための全……
首相動静(4月8日) (時事通信)
午前8時現在、公邸。朝の来客なし。 午前8時16分、公邸発。同17分、官邸着。 政治 コメントをする
政界進出を阻む壁 女性国会議員が語った思い (朝日新聞)
超党派の女性議員が集まって開催された討論会「女性の国政進出を阻むふたつの壁をぶち抜け」=2022年4月7日午後、東京都中央区、細川卓撮影 [PR] 女性議員はなぜ増えないのか。その障壁などについて語り合う、朝日新聞のオンラインイベントの収録が7日、東京・築地の浜離宮朝日ホールであった。党派をま……
選択的夫婦別姓の賛成「最低」は本当? 世論調査のプロが読み解くと (朝日新聞)
内閣府の世論調査で、選択的夫婦別姓をめぐる賛否をたずねる問12につけられた別表。世論調査に詳しい松本正生・埼玉大名誉教授は問題視している [PR] 選択的夫婦別姓制度に関する内閣府の世論調査で、制度を導入した方がよいと答えた人は、調査を始めた1996年以降で「最低」――。3月下旬にこんな結果……