日・フィリピン初の2+2 中国念頭に安保協力強化へ (テレビ朝日)

日本とフィリピンの間で初めてとなる外務・防衛閣僚会合、いわゆる「2プラス2」が9日、都内で開かれました。海洋進出を強める中国を念頭に防衛協力の強化を確認しました。 林外務大臣:「基本的価値、戦略的利益を共有する戦略的なパートナーである日本とフィリピンの協力は、ますます重要になってくる……

日・フィリピン初の2+2 中国念頭に安保協力強化へ (テレビ朝日)

日本とフィリピンの間で初めてとなる外務・防衛閣僚会合、いわゆる「2プラス2」が9日、都内で開かれました。海洋進出を強める中国を念頭に防衛協力の強化を確認しました。 林外務大臣:「基本的価値、戦略的利益を共有する戦略的なパートナーである日本とフィリピンの協力は、ますます重要になってくる……

フィリピンと初の「2+2」開催、中国念頭に連携強化を確認へ (読売新聞)

日本とフィリピン両政府は9日午前、初めての外務・防衛閣僚会合(2プラス2)を東京・麻布台の外務省飯倉公館で開いた。海洋進出を進める中国を念頭に、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、連携強化を確認する見通しだ。外務・防衛閣僚会合に臨む(左から)フィリピンのロレンザーナ国防相、……

日比、初の2プラス2 安保協力を強化 (時事通信)

外務・防衛担当閣僚協議の初会合に臨む(右手前から)林芳正外相、岸信夫防衛相、(左手前から)フィリピンのロクシン外相、ロレンザーナ国防相ら=9日午前、東京都港区の飯倉公館(代表撮影) 日・フィリピン両政府は9日、東京都内で外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)を初めて開いた。東・南シナ海……

「大間のマグロ」に漁獲枠破りの疑惑、息を潜める(?)違反漁業者! (上) (財経新聞)

21年11月に東奥日報が「大間マグロ漁獲無報告、一部が脇売り」と伝えたことから、漁獲枠を無視した不法な操業が行われている疑惑が一気に広がった。【こちらも】熊本県産あさり販売、ほとんどに外国産が混入 農水省が調査 産卵場が日本近海にあるとされる太平洋マグロは、世界的な寿司ブームの高まりも……

「大間のマグロ」に漁獲枠破りの疑惑、息を潜める(?)違反漁業者! (下) (財経新聞)

19年の初セリは、因縁の築地市場から移転して初めて迎えた豊洲市場にとって特別なセリだった。青森県大間産のクロマグロが、史上最高値の3億3360万円で落札された背景には、そんな豊洲市場に対するご祝儀の意味があったのかも知れない。【前回は】「大間のマグロ」に漁獲枠破りの疑惑、息を潜める(?)違……

ロシア侵攻、2014年の教訓 「専制主義」結集どう防ぐ (日本経済新聞)

ロシアのウクライナ侵攻を食い止めるのに一役買っているのが、米国が提供した「ジャベリン」と呼ばれる対戦車ミサイルだ。全長1・2?で携行でき、多くの訓練を要しない。最大2・5??ほど先の標的を自動的に追尾し、戦車の装甲を貫く。欧州諸国もウクライナに類似の武器を供与した。ロシアは戦車を数百両……

ドイツ ショルツ首相 今月下旬にも就任後初の日本訪問で調整 (NHK)

ドイツのショルツ首相が、4月下旬にも就任後初めて日本を訪問する方向で調整を進めていることがわかりました。ウクライナ情勢への対応を協議するとともに、中国に対する警戒感が高まるなか両国関係を重視する姿勢を打ち出すねらいがあるとみられます。 続きを読む 日本とドイツの複数の関係筋によりま……

米報道官「中国の友好国多くない」 米比の連携巡り (産経新聞)

カービー報道官(AP=共同)米国防総省のカービー報道官は8日の記者会見で、中国の習近平国家主席がフィリピンのドゥテルテ大統領に対して米国との連携にくぎを刺したことに関連し「中国の友好国はそれほど多くはない」と指摘した。同時に、米国の地域における戦略的優位は、同盟・友好国の存在だと強……