辺野古基地反対掲げた新人が市長選で現職に敗退 (EconomicNews)

任期満了に伴う沖縄県名護市の市長選挙は同市辺野古への基地建設に反対することを公約に掲げて戦った共産・立憲・社民・社大など推薦の新人・岸田洋平氏が自民・公明推薦の現職・渡具知武豊氏に敗退した。 渡具知氏(60歳)は1万9524票。岸田氏(49歳)は1万4439票で、5085票の差がついた。当日有権者……

18道府県に「まん延防止」適用 きょう正式決定 (テレビ朝日)

岸田総理大臣は新たに大阪など18道府県に対し、「まん延防止等重点措置」を適用する方針を表明しました。政府は25日、正式に決定する考えです。 岸田総理大臣:「感染者数と濃厚接触者数が増加すると、社会経済活動の維持が難しくなります。リスクの高い場面での「人数制限」、地域の事情に応じた「人……

【限定公開】日本が持つ再エネの切り札 今こそ「地熱」強化の舵取りを 原子力と地熱 脱炭素に不可欠な… (WEDGE Infinity)

脱炭素の議論が加速する中、日本では、欧州に倣い、太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーに熱い視線が注がれている。だが、島国・日本の地理的特性を考えれば、欧州とはまったく異なる現実がある。「Wedge」2022年2月号に掲載され、好評を博した記事の内容を一部、限定公開いたします。全文は、末……

政権返上の後、立憲は何を学んだのか? 田原に泉健太が語った本音 (現代ビジネス)

新代表・泉健太はいつの間にか埋没してしまった立憲民主党をどう再建していくのか。前編に引き続き、ジャーナリスト・田原総一朗がその本音を問う。 官僚になりがたらない東大・京大の学生 田原 日本はこの30年間、まったく経済成長してきませんでした。かつて日本の平均給与は韓国の2倍以上だったのに……

一生、野党でいいのか? 立憲・泉代表に田原がガチンコ直撃 (現代ビジネス)

現在の野党議員のなかでは、いつの日か総理大臣になれる可能性が高い議員といえば、立憲民主党の新代表・泉健太だろう。いつの間にか埋没してしまった立憲をどう再建していくのか、ジャーナリスト・田原総一朗がその本音を問う。 失敗に終わった共産党との「野党共闘」 田原総一朗 衆議院選挙(2021年1……

永田町激震…!「影の女傑」加藤勝信前官房長官の義母が急逝していた (現代ビジネス)

「安倍最側近」の妻として 世間にはあまり名前を知られていないものの、永田町では知名度抜群の「女傑」が昨年末、84歳でひっそりと息を引き取っていた。だが、年明けになっても永田町関係者の間でその事実を知る者は少ない。 亡くなったのは加藤睦子(むつこ)氏。15年前に死去した加藤六月元自民党政……

ウクライナ情勢巡り 米国防総省 米軍を最大8,500人派遣も (テレビ東京)

アメリカの国防総省は24日、ウクライナ情勢の緊迫化を受け、NATO=北大西洋条約機構の強化のため、最大でおよそ8,500人の米軍を派遣する厳戒態勢を敷くと発表しました。アメリカ国防総省のカービー報道官は「部隊を派遣するかどうかについてはまだ決定していない」と述べたうえで、NATOからの要請があ……

NATOが東欧に増派へ ロシアの侵攻に備え (テレビ東京)

NATO=北大西洋条約機構は24日、ロシアによるウクライナの侵攻に備え、東ヨーロッパに臨時の部隊を待機させ、艦隊や戦闘機を増派するとの声明を発表しました。NATOのストルテンベルグ事務総長は「全ての同盟国を防衛するために必要なあらゆる措置を取り続ける」と強調し、ロシアをけん制しました。…

オミクロン株の急拡大 まん延防止18道府県を追加 (テレビ東京)

新型コロナのオミクロン株による感染が国内で急拡大する中、政府は「まん延防止等重点措置」の適用地域に、大阪、北海道、福岡など18道府県を追加する方針を固め、きょう正式に決定します。追加される大阪などの18道府県では、まん延防止等重点措置の適用は、27日から来月20日までとなります。今回の追……

立民 憲法論議に向け 国会の在り方など4分野中心に議論 (NHK)

今の国会での憲法論議に向け、立憲民主党は、国会の在り方や安全保障など4つの分野を中心に議論を行い、党としての考えをまとめることにしています。 続きを読む 憲法改正をめぐって、自民・公明両党に加え、日本維新の会と国民民主党も今の通常国会で憲法審査会の議論を加速させるべきだとしています……