藤井裕久著「公に尽くす ―平和こそすべての礎―」自由党や民主党の幹事長などを歴任した藤井裕久元財務相(89)が自伝「公に尽くす?平和こそすべての礎」(神奈川新聞社)を出版した。政治活動を共にしてきた立憲民主党の小沢一郎衆院議員を、随所で「権力闘争」の人物と指摘、消費税の福祉目的税化を……
極超音速兵器の米英豪協力「時宜を得た対応」 官房長官 (日本経済新聞)
記者会見する松野官房長官松野博一官房長官は6日の記者会見で、米国と英国、オーストラリアが極超音速兵器の開発などで協力すると発表したことを「時宜を得た対応だ」と評価した。「ロシアによるウクライナ侵略を受け、インド太平洋地域でも安保協力のさらなる強化が求められる」とも語った。米英豪は2……
細田衆院議長の「10増10減」反対に公明・石井幹事長が苦言 (産経新聞)
公明党の石井啓一幹事長公明党の石井啓一幹事長は6日、細田博之衆院議長が衆院小選挙区定数の「10増10減」に反対する考えを重ねて示したことについて、「議長の立場で具体的な選挙制度のあり方について発言するのは、いろんなところに影響を及ぼすので、できるだけ慎重にしてほしい」と苦言を呈した。……
「核のごみ」に揺れる 地元の選択は~北海道寿都町、神恵内村~ (NHK)
北海道西部、日本海側にある2つの港町。 そこで去年からことしにかけて相次いで選挙が行われた。 共通点は「核のごみ」。 いったい選挙で何が問われたのか。 (小田切健太郎) 「風のまち」に広がった波紋 「けさ、さわやかに目が覚めるかと思ったが、さわやかではなかった」 北海道寿都町(すっつちょ……
1月の生活保護申請3・6%減 3年4月以来の減少 (産経新聞)
厚生労働省が入る中央合同庁舎第5号館=東京都千代田区厚生労働省は6日、1月の生活保護申請は1万9334件で、令和3年1月に比べ3・6%減少したと発表した。申請件数が減少に転じたのは3年4月以来。新型コロナウイルス感染症が拡大する前の2年1月と比較すると3・3%増加しており、厚労省は「厳しい雇用情勢……
ウラジーミルと同じ未来見た? 岸田首相「答える材料ない」 (産経新聞)
岸田文雄首相=4日午前、首相官邸(矢島康弘撮影)岸田文雄首相は6日の衆院内閣委員会で、緒方林太郎議員衆院議員にロシアのプーチン大統領を念頭に「岸田首相はウラジーミルと同じ未来を見ていたことがあるか」と問われ、「お答えする材料がない」と応じた。首相は「プーチン氏がどういった未来を見て……
元おニャン子の生稲晃子氏を公認 自民、参院選東京選挙区 (産経新聞)
生稲晃子氏自民党は6日、夏の参院選東京選挙区(改選数6)に、アイドルグループ「おニャン子クラブ」元メンバーで女優の生稲晃子氏(53)を公認候補として擁立すると発表した。同党は東京選挙区で現職の朝日健太郎元国土交通政務官の公認を既に決定しており、2人目の候補となる。生稲氏は平成28年に初……
鈴木福くんが直撃! 若者が町を変える 時田博機さんに聞く (NHK)
若者と政治の世界を知り尽くす大人がホンネで語り合う「ガチポリ!」(ポリティクス=政治)。 若者の代表は4月から高校3年生の俳優・鈴木福君。 この6月に18歳となり選挙権を手にする福君が直撃したのは、独自の取り組みで若者の政治参加を後押しする小さな町の町長だ。 【リンク】対談・鈴木福×大島……
「法案は支持。企業活動縛らないか注視」 片野坂真哉・経団連副会長 (朝日新聞)
経団連の片野坂真哉副会長=2022年3月7日、東京都千代田区 [PR] 企業の経済活動を規制する経済安全保障推進法案について、経済界はどう受け止め、対応していくのか。経団連の片野坂真哉副会長に聞きました。経済安保法案を読み解く企業活動が縛られないように ――経済安全保障推進法案をどうみますか。……
ウクライナ多数の市民の遺体 官房長官「ロシアの戦争犯罪への処罰必… (TBSテレビ)
ウクライナの首都キーウ近郊などでロシア軍の撤退後に多数の市民の遺体が見つかったことについて、松野官房長官は真相を究明し、ロシアの戦争犯罪への処罰が必要との考えを示しました。 松野官房長官 「残虐な行為の真相は徹底的に明らかにされなければならず、ロシアの戦争犯罪は処罰されなければなら……