プーチン氏の見る未来「承知せず」 岸田首相 (時事通信)

岸田文雄首相は6日の衆院内閣委員会で、ロシアのプーチン大統領と「同じ未来を見ていたことはあるか」と問われ、「プーチン氏がどういった未来を見ていたか承知していない。答える材料がない」と述べた。無所属の緒方林太郎氏への答弁。 北方領土の返還実現を目指した自民党の安倍晋三元首相が在任中、……

維新幹事長も議長発言を批判 「10増10減」反対 (産経新聞)

日本維新の会の藤田文武幹事長日本維新の会の藤田文武幹事長は6日の記者会見で、細田博之衆院議長が衆院選挙区定数の「10増10減」に反対する考えを重ねて示したことを批判した。「議長という立場上、非常に不適切な発言だ。そのせいで前向きな議論が頓挫してしまうことがあってはならない」と述べた。……

参院憲法審査会 オンラインでの国会審議めぐり参考人質疑 (NHK)

オンラインでの国会審議をめぐり、参議院憲法審査会で参考人質疑が行われ、2人の有識者は、感染症のまん延など緊急事態の際には、例外的に憲法解釈によって実現は可能だという考えを示しました。 続きを読む オンラインでの国会審議をめぐっては、衆議院憲法審査会が、各党で議論した結果、憲法解釈で……

参院石川補選 7日告示 4氏出馬、与野党対決に (産経新聞)

自民党参院議員の辞職に伴う石川選挙区補欠選挙が7日告示される。自民、立憲民主、共産、「NHK受信料を支払わない国民を守る党」の4党が候補を擁立し、与野党が対決する。夏の参院選を前に、物価高騰を受けた緊急経済対策や新型コロナウイルス対応など岸田文雄首相の政権運営がどう評価されるか注目さ……

衆院憲法審、7日に討議 緊急事態条項と国民投票 (産経新聞)

国会議事堂=東京都千代田区(春名中撮影)与野党は6日、衆院憲法審査会を7日に開く日程で合意した。自民党が党憲法改正案4項目に掲げる緊急事態条項や、立憲民主党が主張する国民投票時のCM規制といった国民投票法改正を中心に討議する。自民は緊急事態条項に関する総括討議を提案していたが、立民に……

社民、参院選比例に新人 公認取り消しも (産経新聞)

社民党は6日、夏の参院選比例代表に、新人で党共生政策運動委員長の村田峻一氏(29)を公認候補として擁立すると発表した。村田氏は4月22日に30歳となり、被選挙権を持つ。一方、比例代表への擁立を決めていた東洋大教授の金泰泳氏(59)の公認を取り消した。…

女性議員はなぜ少ないのか 長野智子さん、常見陽平さんが徹底討論 (朝日新聞)

朝日新聞ポッドキャストの収録に臨んだ長野智子さん(右)と常見陽平さん [PR] なぜ日本は女性議員が少ない状況が続いているのか。そもそも政治家という仕事は女性にとって魅力的なのか? 選挙の候補者の一定割合を女性に割り当てる「クオータ制」の超党派勉強会で事務局長を務める長野智子さんと、働……

輸入インフレと国債危機日本のロシア化を避けるには (WEDGE Infinity)

ウクライナ情勢などにより円安が進み、日本国内の物価も上昇している(Hakase_/gettyimages) ロシアのウクライナ侵攻、米国の利上げなどにより7年ぶりの円安が進行している。いま、日本との貿易量などをもとにさまざまな国の通貨の価値を計算し、物価変動も加味して調整した実質実効為替レートの推移……

首相「国民目線を心がけて」 新人公務員研修で訓示 (日本経済新聞)

岸田文雄首相は6日、中央省庁が採用した国家公務員の新人職員向け研修で訓示した。「これからの時代を担う皆さんには『前例を新しく作る』、『縦割りでなく横串』、『国民目線・現場目線』を心がけて仕事に臨んでほしい」と述べた。岸田首相はオンラインで開かれた国家公務員研修で訓示した訓示はオン……