参院憲法審、オンライン国会めぐり参考人質疑「最小限度の範囲内で」 (朝日新聞)

今国会で初めて開かれた参院憲法審査会=2022年3月23日、国会内、上田幸一撮影 [PR] 参院憲法審査会は6日、オンライン国会を実現するために憲法改正が必要かどうかについて、憲法学者2人の参考人質疑を行った。いずれも緊急時には「例外的」に認められるという考えが示された。審査会はこの議論をもとに……

立憲、メンター制度で女性候補者支援 ハラスメント相談や資金面でも (朝日新聞)

立憲民主党の女性候補者支援チームの初会合=2022年3月9日午後、国会内、横山翼撮影 [PR] 選挙に立候補する女性を支援しようと、立憲民主党が夏の参院選に擁立する女性らを対象に研修会を計画している。演説のノウハウを伝授し、先輩議員がハラスメントなどの相談にのる。手厚く支援することで女性候補……

ワクチン3回目接種促進へ…GoTo改めイベントワクワク割 (テレビ朝日)

政府は、3回目のワクチン接種を加速させるため、「イベントワクワク割」の実施を検討していることが分かりました。 「イベントワクワク割」はワクチンの接種証明の提示などを条件にスポーツ観戦やコンサートなどのチケット代金を2割引きにする制度です。 新型コロナで観客が減ったイベント事業の需要を……

経済安保法案、7日にも衆院通過 「民間の自主尊重」付帯決議案 (毎日新聞)

衆院内閣委員会で経済安全保障推進法案が賛成多数で可決され、一礼する小林鷹之経済安全保障担当相(右)=国会内で2022年4月6日午後0時52分、竹内幹撮影 岸田文雄内閣が看板政策の一つに据える経済安全保障推進法案は6日、衆院内閣委員会で採決が行われ、自民、公明両党と立憲民主党、日本維新の会、……

防衛費のGDP比 NATOは「2%以上」 (日本経済新聞)

▽…国の防衛に関する予算規模を国内総生産(GDP)と比べた指標。日本の2022年度予算で計算すると1%弱になる。岸信夫防衛相はGDP比について「各国の経済力に応じた国防費を支出する指標として一定の意味がある」と説明する。▽…日本の歴代内閣は1%以内に抑えることを目安としてきた。岸田文雄首相が就……

米大統領の4月初来日断念、政府 (デイリースポーツ)

バイデン米大統領の初めての来日について、調整されていた4月後半の実現を日本政府が断念したことが分かった。バイデン氏の来日に合わせて東京での開催を見込んでいた日米豪印4カ国の枠組み「クアッド」首脳会合も先送りとなる。5月後半を軸に各国政府と再調整する。複数の日米外交筋が6日、明らかにし……

米大統領の4月初来日断念、政府 クアッドも、5月で再調整 (共同通信)

バイデン米大統領の初めての来日について、調整されていた4月後半の実現を日本政府が断念したことが分かった。バイデン氏の来日に合わせて東京での開催を見込んでいた日米豪印4カ国の枠組み「クアッド」首脳会合も先送りとなる。5月後半を軸に各国政府と再調整する。複数の日米外交筋が6日、明らかにし……

夏の参院選 生稲晃子さんが立候補表明 (日本テレビ)

夏の参議院選挙にアイドルグループ・おニャン子クラブの元メンバーで俳優の生稲晃子さんが、東京選挙区から立候補する考えを表明しました。 生稲晃子さん 「国会議員となって病気と仕事、子育てを両立してきた自分の経験を、政策とか法律、予算というものに反映させていくことができたら、世の中のお役……

衆参2人がコロナ感染 (時事通信)

衆参両院は6日、立憲民主党の早稲田夕季衆院議員、自民党の滝波宏文参院議員が新型コロナウイルスに感染したとそれぞれ発表した。早稲田氏は5日、滝波氏は6日に陽性と判明し、自宅待機している。国会議員の感染が確認されたのは49人となった。 政治 コメントをする…