週明け24日午前の東京外国為替市場の円相場は1ドル=113円台後半で取引された。 午前10時現在は前週末比02銭円高ドル安の1ドル=113円84~85銭。ユーロは09銭円安ユーロ高の1ユーロ=129円07~09銭。 前週に米株式市場が大きく下落したことで投資家のリスク回避姿勢が強まり、相対的に安全な通貨とされ……
【コロナ速報】島根で新たに115人感染 出雲31人、松江28人 (山陰中央新聞)
島根県庁 島根県が24日、新たに計115人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも23日の検査で判明した。100人以上の感染確認は8日連続となった。保健所別の内訳は松江28人、雲南2人、出雲31人、県央13人、浜田28人、益田13人。 県は24日午後に詳細を公表する。…
福岡県、「まん延防止」を要請へ 大分・佐賀と連携 (日本経済新聞)
福岡県は24日、新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請する。同日朝、記者団の取材に応じた服部誠太郎知事は「(要請で足並みをそろえる)大分・佐賀の両県と確認し、午前中にも正式に要請を行いたい」と述べた。国との協議については「21日に山際大志郎経済財政・再生相へ……
米沢氏が4選目指し出馬表明 4月の帯広市長選 (朝日新聞)
4月の北海道帯広市長選への立候補を表明した米沢則寿市長=2022年1月23日午前11時、北海道帯広市 [PR] 北海道帯広市長選(4月10日告示、17日投開票)に、現職の米沢則寿氏(65)が4選を目指して立候補すると表明した。市長選への立候補表明は同氏が初めて。 米沢氏は23日の会見で、「……
ロボットが図書館の蔵書を点検 横手市が2月に実証実験 (朝日新聞)
蔵書点検用に改造されるロボット=2021年12月24日午前10時23分、山谷勉撮影 [PR] 秋田県横手市の雄物川図書館で、市などが蔵書点検ロボット開発に向けた実証実験を2月から行う。ロボットが書架の間を往来し、蔵書に付けられたICタグを自動で読み取り点検するもので、全国でも先駆的な試みだという。 市……
アンサンブルコン県大会 勝平小、秋田南高など8団体が東北大会へ (朝日新聞)
東北大会出場を決めた勝平小の打楽器五重奏=2022年1月23日午前10時41分、秋田市文化会館 [PR] 全日本アンサンブルコンテスト第44回県大会(県吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)は23日、秋田市の市文化会館で小学校、高校、大学、職場・一般の部が行われた。金賞のうち計8団体が、2月13日に仙台市で開かれる……
瀬戸のちんすこう屋、琉球王朝の宮廷に仕えていた先祖の味受け継ぐ (朝日新聞)
瀬戸市でちんすこう専門店を営む加藤夫妻=2022年1月18日、愛知県瀬戸市、井上昇撮影 [PR] 愛知県瀬戸市に、沖縄の伝統菓子「ちんすこう」を毎日手づくりする夫婦がいる。琉球王朝の宮廷に献上していたという先祖の味を受け継ぎつつも、愛知の文化も取り入れた「新しいちんすこう」づくりに挑戦している……
「無人駅」に駅員が? コロナ禍の分散勤務でJR社員が駅でテレワーク 緊急時対応等のメリットも【岡山… (フジテレビ)
コロナ禍ならではの取り組み。JR西日本岡山支社が行う、駅員のいない駅「無人駅」を活用した鉄道員の働き方改革が、いま注目を集めている。 “駅員ではない”無人駅に出勤するJR西日本社員 JR伯備線の清音駅は、2021年4月から駐在の駅員がいない、無人駅になった。 JR伯備線清音駅 この記事の画像(11……
信長ファンは必「書」? 小牧山城の石垣にあなたの名前を (朝日新聞)
小牧山城の石垣の復元イメージ。外からは見えないが、下部の石垣部分の裏込石に墨で名前やメッセージを入れることができる=小牧市提供 [PR] 織田信長が築いた小牧山城(愛知県小牧市)で復元が進む城郭の石垣について、石垣を下支えする「裏込石(うらごめいし)」に希望者が有料で名前やメッセージを……
「玉音放送」混乱の渦中に 元近衛兵、金井末作さん(98)=西彼長与町高田郷= 「兵隊だから死ぬのは… (長崎新聞)
太平洋戦争が終結した1945年8月、長崎県西彼長与町高田郷の金井末作さん(98)は、近衛歩兵第2連隊の上等兵として宮城(きゅうじょう)(皇居)警備の任務に就いていた。当時21歳。終戦前日の8月14日から15日にかけて、日本の降伏に反対する一部の陸軍将校らが、昭和天皇の玉音放送を阻止しようと起こ……