判定ミスは「謝る」。ドライバー特有の“思い込み”には映像が効く【スーパーGTレース管制の真実(3)】

 2クラスが混走し、激しい争いが繰り広げられるスーパーGT。ホイール・トゥ・ホイール、バンパー・トゥ・バンパーのバトルは観客にとって魅力的だが、その“副作用”として車両同士の接触や、予期せぬクラッシュ・トラブルなどもしばしば起こる。

 そんな”難しいレース”をコントロールしているのが、レースコントロール室(管制室)だ。その内部では、いったいどんな作業が行われているのか。スーパーGTでレースディレクター(以下、RD)を務める服部尚貴氏に、スーパーGTのレースコントロール術、そして知られざる管制室の“真実”を聞いた。

 連載第1回ではレースコントロール室内の組織を解説し、第2回ではペナルティが発出されるまでのフローや、セーフティカー(SC)・フルコースイエロー(FCY)でレースを中断するシチュエーションについて触れた。

 最終回となる今回は、円滑にレース運営を進めるために服部RDが行っている、管制室“外”での仕事内容に迫る。

接触多発のGTならでは。確立された判定フローと、『SCかFCYか』の判断基準【スーパーGTレース管制の真実(2)】

 2クラスが混走し、激しい争いが繰り広げられるスーパーGT。ホイール・トゥ・ホイール、バンパー・トゥ・バンパーのバトルは観客にとって魅力的だが、その“副作用”として車両同士の接触や、予期せぬクラッシュ・トラブルなどもしばしば起こる。

 そんな”難しいレース”をコントロールしているのが、レースコントロール室(管制室)だ。その内部では、いったいどんな作業が行われているのか。スーパーGTでレースディレクター(以下、RD)を務める服部尚貴氏に、スーパーGTのレースコントロール術、そして知られざる管制室の“真実”を聞いた。

なぜレースディレクターと競技長が必要なのか。“平準化”目指す体制を服部尚貴氏に聞く【スーパーGTレース管制の真実(1)】

 2クラスが混走し、激しい争いが繰り広げられるスーパーGT。ホイール・トゥ・ホイール、バンパー・トゥ・バンパーのバトルは観客にとって魅力的だが、その“副作用”として車両同士の接触や、予期せぬクラッシュ・トラブルなどもしばしば起こる。

 そんな”難しいレース”をコントロールしているのが、レースコントロール室(管制室)だ。

 事故が起きれば場合によってはレースを止めなければならないし、緊急車両や医師を現場に向かわせなければならない。マシン同士の接触が起きれば、映像などで事実関係を検証し、場合によってはペナルティを科すこともある。それらの作業はすべて、このレースコントロール室が起点となって行われている。

 今回は、スーパーGTでレースディレクター(以下、RD)を務める服部尚貴氏に、スーパーGTのレースコントロール術、そして知られざる管制室の“真実”を聞いた。