ロバが引く荷車に弱ったヤギを乗せ、水を求めて家を離れるケニアの一家。同国北部では、長引く干ばつのため食糧と水が不足し、人も家畜も危機に直面している。(PHOTOGRAPH BY ED RAM, GETTY IMAGES)[画像のクリックで別ページへ] アフリカ大陸の北東部、「アフリカの角」と呼ばれる地域にあるジブ……
ビントロング (日経BP)
Arctictis binturong フィリピン、アビロン動物園のパラワンビントロング(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK)[画像のクリックで拡大表示] 早わかり 分類: 哺乳類 IUCNのレッドリストによる 危機の評価: 危急種 食性: 雑食 寿命: 野生: 18 年 体長: 70 ~ 90 センチ 体重: 1……
全国のソメイヨシノ 上野公園の4本から各地に広がったか (NHK)
全国各地のソメイヨシノは、東京の上野公園にある4本から各地に広がった可能性が高いことが遺伝子の解析からわかったと、かずさDNA研究所などのグループが公表し、ソメイヨシノの歴史を知る手がかりになる成果だとしています。 続きを読む ソメイヨシノは、江戸時代の後期に誕生して枝から増やす「接ぎ……
王子HD、木質由来糖液からバイオ化学品、プラ原料などで商業化へ ()
王子ホールディングス(HD)は、木質原料に由来する糖液を起点にバイオ化学品の事業化を図る。パルプを効率的にグルコースへ変換できる糖化技術を早期に商業化し、外販を本格化させたい考え。バイオプラ原料となるイソソルバイドやブタンジオール類などの粗原料として用途展開を図り、化学メーカーとの……
広栄化学、機能製品・新規事業売上高比率51%へ ()
広栄化学は、事業の高付加価値化をベースに収益力向上を図る。来月スタートする新中期経営計画では、採算性・戦略性を基にした製品プライオリティの見直しと自社製品のプロダクトライフサイクルマネジメント(PLCM)の徹底により利益最大化を追求。最終の2024年度に機能製品・新規事業の売上高比率51%……
エステー、野菜の鮮度保持剤、フードロスに照準 ()
エステーは16日、食品の鮮度を保持するのに役立つ製品を開発したと発表した。内食の定着や食品価格の高騰をはじめ、フードロス解消への動きから新鮮な状態でおいしく食べきりたいとの生活者ニーズが高まっていることに着目。野菜室に入れるだけで炭酸ガスを発生し、野菜を低酸素状態にすることで新鮮に……
立山化成、フローリアクター稼働、今夏めど富山で ()
立山化成(富山県射水市)は今夏をめどに主力の富山工場(同)で、急速に劣化する不安定な化合物を高収率で連続的かつ安定的に得られる「フローリアクター設備(連続反応生産)」の商業プラントを稼働させる。従来のバッチ式生産で製造していた化合物をフローリアクター設備に切り替えるもので、量産レ……
GSユアサ、LiSの正極被膜原理を解明 ()
GSユアサは、リチウム硫黄2次電池(LiS)の実用化を急ぐ。関西大学と共同で硫黄を担持したメソカーボン複合正極や炭酸ビニレン(VC)を含む電解液との組み合わせを進めるなか、正極表面に形成するVCベースの被膜が、硫黄へのイオン伝導パスとして機能することを見いだした。これまでの研究では同被膜が……
コロナワクチン4回目 ファイザーなど米国申請 ()
米ファイザーと独ビオンテックは15日、新型コロナウイルスワクチンの4回目接種を可能にする緊急使用許可(EUA)を米国食品医薬品局(FDA)に申請したと発表した。65歳以上が対象。自社の臨床試験データはないが、すでに4回目接種が実施されているイスラエルのデータから有効性を確認できたとして申請し……
福島第一原発2号機 使用済み核燃料プール タンク水位一時低下 (NHK)
東京電力によりますと、17日午前0時すぎ、福島第一原子力発電所2号機で使用済み核燃料プールにつながるタンクの水位が一時、低下したということです。 このため、タンクの水位が下がらないよう弁を閉める措置をとり、水位の低下は止まりましたが、同時に、プールに循環させる冷却のための水が送れなく……