宮城県と福島県で震度6強を観測した地震を巡り、経済産業省は17日、東京電力に対し、原発への影響に関して会員制交流サイト(SNS)などでタイムリーな情報発信をするよう指導したと明らかにした。 16日夜の地震で、福島第1、第2原発の関連情報を発信している東電の公式ツイッターでは、発生から約15分……
花粉症は温暖化でより過酷に、21世紀末には花粉が4割増、米研究 (日経BP)
花粉を飛ばすハンノキ。気候変動が原因で、アレルギーの季節はすでに長期化しており、21世紀末には2倍の長さになることが予想されると科学者は述べている。(PHOTOGRAPH BY FLPA, ALAMY STOCK PHOTO)[画像のクリックで拡大表示] 春の訪れとともに、花粉症に悩まされている人が増えているのではないだ……
地震 去年2月の福島沖地震の余震か 活発な活動続き警戒必要 (NHK)
宮城県と福島県で震度6強の揺れを観測した16日夜の地震について、地震活動に詳しい専門家は、去年2月に福島県沖で起きた地震の一連の活動とみられると分析しています。そのうえで、今回の震源の北側などで活発な地震活動が続いていることから今後も激しい揺れや津波には警戒が必要だと指摘しています。……
高松塚古墳 壁画の保存と発信で新施設設置へ 文化庁 (NHK)
奈良県明日香村にあり、ちょうど50年前に発見された高松塚古墳の国宝の壁画を保存し、未来に伝えていこうと、文化庁は保存や修復を継続し、研究成果などを発信するための新たな施設を設置する方針を決めました。 続きを読む 7世紀末から8世紀初めの飛鳥時代に造られた高松塚古墳は「飛鳥美人」として知……
発症9日目以内の抗原定性検査に唾液検体を追加-厚労省コロナ対策本部が第5.1版を事務連絡 (CBニュース)
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は17日、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針(第5.1版)」に関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。【新井哉】 今回の改定では、発症9日目以内の有症状者における抗原定性検査に唾液検体……
地震で原発タンク85基にずれ (デイリースポーツ)
東京電力は17日、宮城県と福島県で震度6強を観測した地震の影響で、福島第1原発の処理水などを保管するタンク85基の位置がずれていたと発表した。タンクは基礎部分に固定せず、動くことで力を逃し、転倒や損傷を防ぐように設計しているという。 東電によると、位置のずれを確認したのは、浄化直後の処……
フローベースモデルと拡散モデルの融合~DiffFlow~ ()
3つの要点 ?? フローベースモデルと拡散モデルを拡張し、両手法の長所を併せ持つDiffusion Normalizing Flow(DiffFlow)を開発 ?? DiffFlowではフローベースモデルでの関数の全単射性を緩和することでモデルの表現力を向上し、拡散モデルよりもサンプリング効率を向上 ?? DiffFlowではフローベースモデ……
福島第一原発 1号機の格納容器圧力低下 放射線量に変化なし (NHK)
福島第一原子力発電所では、11年前の事故で溶け落ちた燃料デブリがある1号機の格納容器の内部の圧力が今回の地震の前より低い状態になり、東京電力が原因などを調べています。 建屋の外の放射性物質を測るダストモニターや放射線量を測定するモニタリングポストの値に、変化はないということです。 続……
福島第1原発、燃料一時冷却停止 (デイリースポーツ)
宮城県と福島県で震度6強を観測した地震で、東京電力は17日、福島第1原発2号機の使用済み核燃料プールの冷却を停止し、約7時間半後に再開した。5号機と第2原発の1、3号機でも停止したが、その後復旧した。いずれもプールの水位に変化はないという。 第1原発では、浄化途中の汚染水を敷地内で保管してい……
没後50 日本画家 鏑木清方 作品展 18日から 東京 (NHK)
女性の姿などを生き生きと描き、ことしで没後50年となる日本画家、鏑木清方の作品を集めた展覧会が、18日から東京国立近代美術館で開かれます。 続きを読む 鏑木清方は明治から昭和にかけて活躍し、日常生活での女性の姿などを明るい色調で描いて文化勲章も受けた日本画家で、会場にはおよそ100点の作……