月へ、米大型ロケットを公開 (デイリースポーツ)

【ケープカナベラル(米フロリダ州)共同】米航空宇宙局(NASA)が有人月探査に向け開発した大型ロケット「SLS」と宇宙船「オリオン」が17日、ケネディ宇宙センターで初めて組立棟から姿を現した。射場に移動させ、打ち上げ直前までのリハーサルを実施。順調なら初夏にも無人飛行試験に出発する。 27ト……

ヒヒは太陽神ラーの使い 霊長類学で古代エジプト世界の謎を解く (日経サイエンス)

ロンドンにある大英博物館の収蔵品の中に,EA6736として知られるミイラがある。エジプト・ルクソールのコンス神殿で発見されたマントヒヒのミイラで,紀元前1550年から紀元前1069年の新王国時代のものだ。 EA6736は古代エジプトの芸術と宗教に多く見られるヒヒの1つにすぎない。ナルメル王の名前が刻ま……

強力な温暖化ガス 石油プラントのメタン漏出を見逃すな (日経サイエンス)

メタンは二酸化炭素よりはるかに強力な温暖化ガスで,大気中のメタンの濃度は2007年からずっと上昇し続けている。原因の1つは増え続ける油井やガス井の設備から大量のメタンが漏れ出していることで,その削減は即効性のある温暖化抑制の手段となる。研究者や環境団体は,衛星を使った地球規模の監視や……

環境:ヨーロッパの浮遊マイクロプラスチックが北極海に集積する可能性 (Nature Research)

Nature Japan 注目のハイライト 環境:ヨーロッパの浮遊マイクロプラスチックが北極海に集積する可能性 Research Press Release 環境:ヨーロッパの浮遊マイクロプラスチックが北極海に集積する可能性 Scientific Reports 2022年3月18日 Environment: European floating microplastics may accumulate ……

COVID-19:パンデミック下のソーシャルメディアにおける感情の変化を追う (Nature Research)

Nature Japan 注目のハイライト COVID-19:パンデミック下のソーシャルメディアにおける感情の変化を追う Research Press Release COVID-19:パンデミック下のソーシャルメディアにおける感情の変化を追う Nature Human Behaviour 2022年3月18日 COVID-19: Tracking changes in sentiment on social me……

俳優の宝田明さん死去 映画や舞台 テレビなどで幅広く活躍 (NHK)

戦後を代表する二枚目俳優として、映画や舞台、テレビなどで幅広く活躍した宝田明さんが、今月14日、肺炎のため都内の病院で亡くなりました。87歳でした。 続きを読む 宝田さんは旧満州で幼少期を過ごし、1953年に俳優生活をスタートしました。 1954年には「かくて自由の鐘は鳴る」で映画デビューし、……

緊急避妊薬、備蓄の見直しや対応薬局の整備を (日経BP)

日本薬剤師会は2022年3月10日、厚生労働省が開催した第19回「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」において、オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤の事例調査の結果を公表した。緊急避妊薬の研修修了者名簿の整備や、備蓄などの体制構築の必要性が明らかとなった。…

2021年ハイチ地震の詳細解明に“市民参加型”地震観測網が重要な貢献 (大学ジャーナル/a>)

2021年8月、ハイチ共和国で発生し甚大な被害をもたらした地震では、住民宅に設置された「市民地震計」が捉えたデータによって震源域や余震活動の詳細が迅速に明らかにされた。 この地震による犠牲者は2,500名以上、負傷者は12,000名以上にものぼる。ハイチでは、2010年にも推定10万人以上が犠牲となっ……

高松塚古墳 壁画に“謎の絵の具” 新たな方法で調査へ (NHK)

発見されてちょうど50年となる奈良県明日香村の高松塚古墳の壁画にこれまでの分析では成分の分からなかった謎の絵の具が使われていることを受けて、国立文化財機構などの研究グループは新たな方法を用いた調査を来年度実施することになりました。 続きを読む 7世紀末から8世紀初めの飛鳥時代に造られた……

教育研究効果の最大化図る 文科省が機器共用の指針 (科学新聞)

CSTI有識者会合でこれから大学に機器共用のガイドラインを通知することが報告された 研究設備・機器の共用を進めることは、研究者がより自由な研究に取り組むことができる環境や、限られた研究費による研究の効果を最大化することにつながるが、その取り組み状況は各大学によってかなり違う。文部科学……