ウエアラブルデバイスや人工知能(AI)の進歩により、心房細動診療が大きく変わりつつある。従来、発見自体が難しかった発作性心房細動は、患者が常に身に着けるスマートウオッチや、AIの助けによって検出が容易に。一方で「何を治療すべきか」との新たな問題が顕在化しつつある。 週刊日経メディカル2……
2020年の厚労省統計、薬剤師数は32万人に増加 (日経BP)
厚生労働省は2022年3月17日、20年の医師・歯科医師・薬剤師統計を公表した。20年12月31日時点での薬剤師数は32万1982人で、前回(2018年)調査と比較すると1万693人(3.4%)増加していた。
兵庫医療大学、2022年4月に兵庫医科大学と統合 (日経BP)
学校法人兵庫医科大学(兵庫県西宮市)は、2022年4月に、同法人内の兵庫医科大学(兵庫県西宮市)と兵庫医療大学(神戸市中央区)を統合し、新たな医系総合大学「兵庫医科大学」が誕生する(関連記事:兵庫医療大学、兵庫医科大学と2022年統合へ)。…
ACGANの再来~ReACGAN~ ()
3つの要点 ?? ACGANの訓練が不安定になってしまう原因が判別器の勾配爆発にあることを発見 ?? データ間の関係性も考慮できる新しい損失関数D2D-CEを提案 ?? ACGANの改良版ReACGANを開発しBigGANに匹敵する画像生成能を達成 Rebooting ACGAN: Auxiliary Classifier GANs with Stable Training written b……
美輪明宏さん 増田明美さんなど6人に放送文化賞贈呈 (NHK)
今月22日の放送記念日を前に18日、記念の式典が開かれ、歌手で俳優、演出家の美輪明宏さんなど、6人に放送文化賞が贈られました。 続きを読む 放送記念日は、97年前の1925年3月22日に国内でラジオ放送が始まったのを記念する日です。 ことしの式典は、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、東……
NASAが有人月探査へ大型ロケット公開 初夏にも無人試験飛行 (毎日新聞)
組み立て棟を出て射場に向かうNASAの大型ロケット「SLS」。上部に宇宙船「オリオン」が載っている=米フロリダ州のケネディ宇宙センターで17日、共同 米航空宇宙局(NASA)が有人月探査に向け開発した大型ロケット「SLS」と宇宙船「オリオン」が17日、フロリダ州のケネディ宇宙センターで初めて組み立……
高さ100mの月探査ロケット、フロリダの発射場へ移送…5月以降に打ち上げ (読売新聞)
【ワシントン=冨山優介】米航空宇宙局(NASA)は17日、米フロリダ州のケネディ宇宙センターで、月探査用の大型ロケット「スペース・ローンチ・システム(SLS)」の発射場への移送を始めた。18日に移送を終えた後、最終点検を実施する。問題がなければ5月以降、無人での最初の打ち上げを予定している。……
図書館の蔵書点検、ロボットおまかせ 1日がかりの作業を数十分で (朝日新聞)
書架の間を行き来し蔵書点検するロボット=2022年3月11日午前10時21分、秋田県横手市雄物川町今宿の雄物川図書館、山谷勉撮影 [PR] 図書館の蔵書点検をロボットにまかせる。その実用化を目指している秋田県横手市が、実証実験を公開した。蔵書に貼られたICタグ情報を読み取り、所在を確認するもので、読……
月へ、米大型ロケット公開 初夏にも無人試験飛行 (産経新聞)
組立棟を出て射場に向かうNASAの大型ロケット「SLS」。上部に宇宙船「オリオン」が載っている=17日、米フロリダ州のケネディ宇宙センター(共同)米航空宇宙局(NASA)が有人月探査に向け開発した大型ロケット「SLS」と宇宙船「オリオン」が17日、フロリダ州のケネディ宇宙センターで初めて組立棟から……
インフル→肺炎球菌、同時に感染するしくみ解明 菌の「足場」が出現 (朝日新聞)
2009年にパンデミックを起こした型のインフルエンザウイルス=国立感染症研究所提供 [PR] ウイルスと細菌はどちらも重病を引き起こす難敵だが、厄介なことに、同時に感染しやすいことが知られている。 なぜ同時感染するのか。大阪大学などの研究チームは、インフルエンザウイルスに感染すると、細菌も感……