動物行動学:初めて飼う犬は反復行動を示すことが多い (Nature Research)

Nature Japan 注目のハイライト 動物行動学:初めて飼う犬は反復行動を示すことが多い Research Press Release 動物行動学:初めて飼う犬は反復行動を示すことが多い Scientific Reports 2022年3月25日 Animal Behaviour: Repetitive behaviours more common in dogs of first-time owners 尾追い行動……

福島第一原発1号機 格納容器内の堆積物の映像を新たに公開 (NHK)

福島第一原子力発電所の事故で水素爆発を起こした1号機の調査で、東京電力は最新の映像を公開し、溶け落ちた「燃料デブリ」の可能性がある堆積物を、格納容器の底部や配管の入り口近くで、新たに確認したことを明らかにしました。 続きを読む 東京電力は先月、福島第一原発1号機の調査で「燃料デブリ」……

日本芸術院賞に小説家の筒井康隆さんら5人 (NHK)

芸術の分野で優れた業績を挙げた人たちに贈られる今年度の日本芸術院賞に、小説家の筒井康隆さんなど5人が選ばれました。今年度の日本芸術院賞に選ばれたのは、次の5人の方々です。 続きを読む ▽書家の牛窪梧十さん(77)、本名、牛窪勲さん 授賞理由となった作品「陸游詩」でかったつな筆の運びで躍……

NHK新年度予算 衆院総務委で賛成多数で承認 (NHK)

NHKの新年度=令和4年度の予算は、24日の衆議院総務委員会で、自民党、立憲民主党、公明党、国民民主党の賛成多数で承認されました。 続きを読む NHKの令和4年度予算は、事業収入・事業支出ともに6890億円の収支均衡の予算となっています。 「新しいNHKらしさ」の実現に向けた新たな番組の開発や「命と……

モバイル機器から皮膚がんがわかる!?大規模データセット・CNNを活用した、皮膚がんの自動分類モデル… ()

3つの要点 ?? 皮膚がんでは、初期に比べ、末期の生存率が著しく低下することから、特に患者自身でおこなうことのできる早期発見が求められている。 ?? 本研究では、大規模なデータセットおよびCNNを活用し、皮膚がんを自動分類する深層学習モデルを提案 ?? その結果、提案モデルでは、皮膚科医と同等、……

古代エジプトの謎多き王妃ネフェルティティ、美貌に隠れた政治力 (日経BP)

古代エジプトの王妃ネフェルティティの胸像。一部の学者は、夫亡き後ネフェルティティがファラオとして国を治めたと考えている。(BPK/SCALA, FLORENCE)[画像のクリックで別ページへ] 古代エジプト王アメンホテプ4世の正妃であるネフェルティティは、美しい容姿で広く知られているが、その生涯の大……

てんかん、過度に怖がらないで 理解求めるラベンダー色広がる (朝日新聞)

紫色のマスクをつけた大阪市立総合医療センターの医療従事者=大阪市都島区 [PR] 100人に1人が持つとされるてんかんについての啓発キャンペーン「パープルデー」は3月26日。大阪市の市立総合医療センターでは、小児科系の医療従事者らが、シンボルカラーの紫のマスクを着けている。身近な病気だが、周囲……

局所進行子宮頸癌で化学放射線療法にデュルバルマブの併用は無増悪生存期間を延長できず (日経BP)

英AstraZeneca社は3月24日、局所進行子宮頸癌に対して、化学放射線療法(CRT)に抗PD-L1抗体デュルバルマブを併用投与してもCRTのみより有意な無増悪生存期間(PFS)の延長は認めなかったと発表した。フェーズ3試験であるCALLA試験の結果判明した。…

ロシア学術界にも停戦求める声 (デイリースポーツ)

ウクライナへの軍事侵攻を巡りロシア科学アカデミーは24日までに、停戦と平和的解決を求める声明を出した。研究者有志も「この戦争に正当性は全くない」と非難する書簡を公開し、ロシアの学術界で侵攻を疑問視する声が上がっている。 アカデミーの声明は「民間人の安全や生活環境の確保といった人道的……

B型・C型肝炎ウイルス撲滅に向けた持続感染者数の減少予測を発表 広島大学 (大学ジャーナル/a>)

広島大学大学院医系科学研究科の田中純子教授らの研究グループは、日本における2015年時点の肝炎ウイルス持続感染者数の動向と2035年までの将来推計を算出し、WHOが掲げる2030年までのウイルス肝炎撲滅の目標に向けて日本が前進していることを示した。 B型肝炎ウイルス(HBV)・C型肝炎ウイルス(HCV)……