日向灘沖でM7~7・5地震、「30年以内に80%発生」 地震本部 (朝日新聞)

今後30年以内の地震の発生確率 [PR] 政府の地震調査研究推進本部は25日、宮崎県沖の日向灘や南西諸島海溝周辺など、九州から沖縄を震源とする地震が今後30年以内に発生する確率を公表した。日向灘ではマグニチュード(M)7・0~7・5の地震が80%程度、与那国島周辺では90%以上の確率で起きるとした。M8……

日向灘沖でM7~7.5地震、「30年以内に80%発生」 地震本部 (朝日新聞)

[PR] 政府の地震調査研究推進本部は25日、宮崎県沖の日向灘や南西諸島海溝周辺など、九州から沖縄を震源とする地震が今後30年以内に発生する確率を公表した。日向灘ではマグニチュード(M)7・0~7・5の地震が80%程度、与那国島周辺では90%以上の確率で起きるとした。M8程度の巨大地震も起きうるという……

アカデミー賞候補作品の監督ら討論会 濱口竜介監督に称賛の声 (NHK)

アメリカ映画界最高の栄誉とされるアカデミー賞の発表を前に、候補作品の監督らによる討論会がロサンゼルスで行われ「ドライブ・マイ・カー」の濱口竜介監督がほかの監督らから称賛される場面もありました。 続きを読む 「ドライブ・マイ・カー」は、村上春樹さんの短編小説が原作で、妻を亡くした舞台……

スピノサウルスの骨はペンギンのようだった、水中捕食説を補強 (日経BP)

9500万年以上前に、現在のモロッコを流れていた川で、ノコギリエイの1種オンコプリスティスに襲いかかるスピノサウルスの想像図。新たな研究から、スピノサウルスとその仲間の恐竜は骨密度が非常に高く、水中で餌を探す暮らしに適していたことがわかった。(ILLUSTRATION BY DAVIDE BONADONNA)[画像の……

既治療の前立腺特異的膜抗原陽性mCRPCを対象に177Lu-PSMA-617が米国で承認 (日経BP)

米食品医薬品局(FDA)は3月23日、前立腺特異的膜抗原(PSMA)陽性で、アンドロゲン受容体経路阻害薬とタキサン系抗癌薬の治療を受けた転移を有する去勢抵抗性前立腺癌(mCRPC)を対象に、PSMAを選択的に標的とする低分子リガンドに放射線核種のルテチウム-177を結合させた177Lu-PSMA-617(lutetium Lu……

再発・難治性のCLL/SLLを対象に経口のPI3Kδ・PI3Kγ二重阻害薬デュベリシブが申請 (日経BP)

ヤクルト本社は3月24日、再発・難治性の慢性リンパ性白血病(CLL)および小リンパ球性リンパ腫(SLL)を対象に、経口のPI3KδとPI3Kγの二重阻害薬であるデュベリシブ(YHI-1702)の、日本国内における製造販売承認申請を行ったと発表した。…

ここが気になった! 医師国家試験2022 (日経BP)

日経メディカル Onlineの人気コラム「1日1問医師国試」でおなじみの民谷健太郎先生のコーディネートで、第116回医師国家試験を受験した医学生4人による座談会を開催。今回の国試について、言いたい放題、語り合ってもらいました。 週刊日経メディカル2022年3月25日号は、2022年2月の医師国家試験がテー……

NASA、50年前の「月の砂」分析開始…次回有人探査に向けて (読売新聞)

50年ぶりに開封された月の砂(NASA提供) 【ワシントン=冨山優介】米航空宇宙局(NASA)は24日、50年前の探査で持ち帰った月の砂の分析を始めたと発表した。今後、保存状態や化学的な性質を調べ、2025年以降の有人月探査で試料を採取する際の参考にするという。 1972年のアポロ17号の探査で持ち帰った……