「ファーストスター」に現実味…129億光年離れた星観測、NASAが40億光年更新 (読売新聞)

地球から129億光年離れた星を米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡で観測したと、千葉大などの国際研究チームが発表した。銀河ではない星単独の観測は、これまで90億光年が最遠方の記録だったが、それを約40億光年更新した。論文が31日、科学誌ネイチャーに掲載された。ハッブル宇宙望遠鏡で撮影……

日本人学生に功利主義的判断示さない特性、大阪市立大学「トロッコ問題」研究 (大学ジャーナル/a>)

多数の命を救うために1人の命を犠牲にする判断が道徳的に正しいかを問う「トロッコ問題」で、日本人学生に功利主義的判断を示さない特性があることが、大阪市立大学大学院文学研究科の橋本博文准教授らの研究で明らかになった。 大阪市立大学によると、橋本准教授らの研究グループは日本人の女子大学生……

効果は事業者次第? プラ削減、大手は義務に 4月1日施行の新法 (毎日新聞)

持ち手部分に穴を開けて軽量化したプラスチック製スプーンとフォーク。手前は木製スプーン=ローソン提供 使い捨てプラスチック製品の削減を目指す「プラスチック資源循環促進法」が4月1日に施行される。使い捨てプラを大量に使う事業者に使用量の削減を義務づける。飲食店や宿泊施設などでプラごみを……

「マイ傘袋」普及しない理由は 愛知の大学生が調査、商品化目指す (毎日新聞)

普及しやすいマイ傘袋の開発を目指す谷沢涼香さん(右)と西塚絢音さん。2人が持っているのは、モニター調査でマイ傘袋に取り付けたタグ=名古屋市守山区の金城学院大で2022年1月27日、荒川基従撮影 百貨店やスーパーなどの入り口に置かれ、1回使っただけで捨てられてしまうポリエチレン製の傘袋に疑問……

月の影領域を見る方法~日経サイエンス2022年5月号より (日経サイエンス)

月の影領域を見る方法~日経サイエンス2022年5月号より Tweet 人工知能で光を当てる 月の両極近くにある特定の領域は決して直射日光を受けることがなく,永久に影のままになっている。これらの「永久影領域」に大量の氷が蓄えられていることが近年の研究で示唆された。初期太陽系の詳細を明らかにする……

ロシア拠点にサイバー攻撃、Gメール悪用してNATOや東欧諸国の軍隊を標的に (読売新聞)

【ニューヨーク=小林泰明】米IT大手グーグルは30日、ロシアを拠点とするサイバー攻撃者が北大西洋条約機構(NATO)や複数の東欧諸国の軍隊を標的に、個人の認証情報を不正に入手しようとする「フィッシング」攻撃を仕掛けていたと発表した。 石油・LNG・希少ガス…経産省が安定供給へ緊急対策、国内製……

医学生時代の旅で見た「複雑な」ウクライナ (日経BP)

もう38年も前のことになる。ウクライナで原発事故が発生する2年前、医学部学生だった私は、春休みを利用し新潟から旧ソビエト連邦(ロシア)のハバロフスクに渡った。 厳冬のシベリア鉄道で1週間、寝台特急はヴォルガ川を渡ってモスクワに到着。車内で、浴衣に下駄で過ごしていたところ、「カラテ」「……

新成人利用者の26%、後払い決済で無理のある買い物 (大学ジャーナル/a>)

新成人で後払い決済を利用したことがある人の26%が、後払い決済を手持ちの現金や預貯金で払えない額の買い物に利用したことが、関西大学経済学部の本西泰三教授、関西学院大学商学部の阿萬弘行教授、広島経済大学経済学部の山根智沙子准教授、関西大学ソシオネットワーク戦略研究機構の金栄録ポストド……

神経発生: 抑制性ニューロンの再利用 (Nature Research)

Nature Japan Nature ハイライト 抑制性ニューロンの再利用 Nature ハイライト 神経発生:抑制性ニューロンの再利用 2022年3月31日 Nature 603, 7903 今回A Pollenたちは、霊長類の嗅球の初期の抑制性ニューロン群が、拡大した線条体と皮質に見られる抑制性ニューロンの系譜多様化に向けて転用された可……