東日本大震災後に盛り土に植樹された海岸防災林の根の発育が十分でない恐れがあるため、森林総合研究所(茨城県つくば市)と名古屋大などのチームは2022年度、レーダーを使って根の調査を始める。土を盛った場所は水はけの悪さなどから、木の根が順調に生育できていない可能性があるという。チームは調……
花粉症対策へ無花粉スギ (NHK)
暖かくなるにつれて、鼻や目がムズムズしてくるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回のテーマは花粉症です。中学校の入学試験にも取り上げられています。 問題に挑戦! 問題 (A)~(C)に適当な用語を答えなさい。 今や国民病とまで呼ばれ大きな社会問題になっているスギ花粉症の対策と……
人気ポッドキャスト 内容に誰が責任? スポティファイで誤情報批判 (朝日新聞)
スポティファイのロゴと、「ジョー・ローガン・エクスペリエンス」のプロフィル画面=ロイター [PR] 音楽ストリーミングサービス「スポティファイ」が配信する人気ポッドキャストが今年初め、米国で批判を集めた。新型コロナウイルスのワクチンをめぐって誤情報を広めたとして、医療関係者やアーティス……
再びデンソー襲ったサイバー攻撃 「偶然と思えない」日本企業の被害 (朝日新聞)
サイバー犯罪集団パンドラが闇のインターネットサイト「ダークウェブ」に掲載した、デンソーを名指しする「犯行声明」 [PR] トヨタ自動車グループの大手部品メーカー、デンソーが昨年末に続き、再びランサムウェア(身代金ウイルス)の被害に遭った。今年2月には同じく自動車部品大手の小島プレス工業……
神戸大学など、銀行5行と連携し不正送金検知の実証実験 (大学ジャーナル/a>)
神戸大学と国立情報通信研究機構、デジタルリスクマネジメントのエルテスは、千葉銀行、三菱UFJ銀行、中国銀行、三井住友信託銀行、伊予銀行と連携し、プライバシー保護連合学習技術(※1)を使った不正送金検知の実証実験をした。 神戸大学によると、実証実験は被害取引の検知、不正口座の検知に分け……
野生のゾウ輸出に世界から非難大合唱 それでもナミビア譲らず (日経BP)
ナミビアで野生のゾウ数十頭が捕獲され、その大多数が輸出されることになった。一部はアラブ首長国連邦の動物園に送られたが、野生生物の国際取引を規制する条約に違反しているという指摘もある。(PHOTOGRAPH BY JONATHAN IRISH, NAT GEO IMAGE COLLECTION)[画像のクリックで拡大表示] 2022年3月10日……
Dr.K エキゾチック動物専門医 5 [字] (日経BP)
犬と猫以外のペットを専門とするフロリダ州のブロワ―ド・エキゾチック動物病院。院長のドクターKことスーザン・ケラハー先生のもとにはウサギ、ハムスター、インコなどおなじみのペットのほか、珍しい爬虫類や魚まであらゆる生き物が、さまざまな悩みを抱えてやって来る。研修医を経て頼もしく成長し……
長年雇用しているパートの契約条件を見直したい (日経BP)
【相談】 70歳代のパート薬剤師が数人働いています。新しい調剤機器がうまく扱えないなどミスが目立ち、より責任の重い若手の正社員に負担が掛かっています。雇用期間は自動更新としていますが、若手社員との不平等感をなくすためにも、時給など契約更新の条件を見直すことはできますか。(50代、薬局……
厚労省、医薬品供給状況の調査結果を公表 (日経BP)
厚生労働省医政局経済課は2022年3月4日、流通量が一定以上あるにもかかわらず出荷調整となっている130規格について銘柄別の供給状況の調査結果を公表した。出荷状況について通常通りあるいは減少、停止しているなどの段階に分けて調査を行い、対象品目の過半数が通常通りの出荷状況であることが明らか……