もっと詳しく
1: オムビタスビル(東京都) [US] 2022/03/26(土) 21:06:27.81 ID:u+hQ6vJz0● BE:123322212-PLT(14121)
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
農林水産省は、ビーガン(完全菜食主義者)やベジタリアン向けの料理を提供する飲食店と、加工食品を対象にした認証制度を創設する。
基準を満たした加工食品などに、日本農林規格(JAS)マークの表示を認める。ビーガンは欧米に多いとされ、新型コロナウイルス後を見据え、
外国人観光客らの需要に対応する。

ビーガンは、健康志向や動物愛護などの観点から、肉や魚、乳製品など動物由来の食材を食べない人を指す。同省は超党派の議員連盟が
示した原案を踏まえ、早ければ夏にも制度を導入する。

コロナ前の外国人観光客増加を背景に、多くの自治体がビーガン向け料理を出す飲食店の案内地図の作製や、メニューの開発支援に乗り出した。
ただ、国内共通の基準がないため消費者が混乱しないよう、品質や成分を公的に認証する仕組みを求める声があった。

原案によると、認証の基準は加工食品用と飲食店用の2種類を定める。いずれも材料が動物由来ではないことの確認に加え、
製造や調理の過程で動物由来の材料と共通の機器や道具を使う場合は洗浄を徹底して混入を防ぐことなどを求める。

飲食店用は、ビーガン・ベジタリアン向けの主食と主菜を少なくとも1品含むメニューがあることが条件。加工食品用は輸出を見据え、国際規格に沿った内容とする。

菜食主義者向けに認証制度 需要に対応―農水省:時事ドットコム
農林水産省は、ビーガン(完全菜食主義者)やベジタリアン向けの料理を提供する飲食店と、加工食品を対象にした認証制度を創設する。基準を満たした加工食品などに、日本農林規格(JAS)マークの表示を認める。ビーガンは欧米に多いとされ、新型コロナウイルス後を見据え、外国人観光客らの需要に対応する。

引用元: ・農水省、ビーガンが食べられる食品・レストランの認証制度を創設へ [123322212]

2: イスラトラビル(茸) [CN] 2022/03/26(土) 21:07:20.70 ID:6S8cLQss0
農林水産省って暇なんだな
こんなの地方自治体の仕事だろwww
3: ポドフィロトキシン(茸) [US] 2022/03/26(土) 21:08:23.18 ID:8s6dWJ580
いらんは、そんなもん
4: ホスカルネット(広島県) [AU] 2022/03/26(土) 21:08:30.15 ID:UIjYHQdv0
少数派に金をかけるなど阿呆
5: アデホビル(茸) [US] 2022/03/26(土) 21:08:44.72 ID:ZojY8gt/0
もう誰もやろうとしてなくね?
6: ポドフィロトキシン(茸) [US] 2022/03/26(土) 21:09:07.66 ID:8s6dWJ580
そんなことやってる暇あったら、海外への流出なんとかせんかい
7: リルピビリン(東京都) [US] 2022/03/26(土) 21:09:25.80 ID:Gu2F1FvD0
製造業が終わったら観光でしか食ってけないからな

The post 農水省、ビーガンが食べられる食品・レストランの認証制度を創設へ first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.