31日夕方、石川県にある航空自衛隊小松基地のF15戦闘機1機が、日本海上空を飛行中にレーダーから機影が消えました。周辺の海上で破片のようなものが見つかったということで、防衛省は海に墜落した可能性もあるとみて確認を進めています。 続きを読む 防衛省によりますと、31日午後5時半頃、航空自衛隊……
Jリーグ、飲水タイムを廃止 酷暑の場合を除いて (サンケイスポーツ)
Jリーグは31日、今季は酷暑の場合を除いて試合中の飲水タイムを廃止すると発表した。新型コロナウイルスの感染対策でボトル共用を禁じられた選手の水分補給を目的に2020年から採用したが、国際基準に合わせて以前のルールに戻す。公式戦の観客が写真や動画をインターネット上に投稿する際のガイドライ……
入所者になりすまして衆院選で投票…老人ホームの50代施設長に罰金50万円の略式命令 職員は不起訴処分 (東海テレビ)
愛知県知立市の老人ホームで、入所者になりすまし衆院選で投票したとして書類送検された女性施設長に、名古屋簡易裁判所は罰金50万円の略式命令を出しました。 知立市にある老人ホームの50代の女性施設長は、去年10月下旬に行われた老人ホーム内での衆院選の不在者投票で、入所者のひとりになりすまし……
なにわ男子・西畑大吾、活動再開を発表 新型コロナから回復
なにわ男子の西畑大吾が、新型コロナウイルスから回復し、2月1日より活動を再開する。31日、所属事務所が公式サイトにて発表した。
東京都の人口26年ぶり減 年始時点1398万人
東京都は31日、都内の1月1日時点の推計人口が、1年前から4万8592人減って1398万8129人と…
東京都の人口26年ぶり減 年始時点1398万人 (中日新聞)
東京都は31日、都内の1月1日時点の推計人口が、1年前から4万8592人減って1398万8129人となったと発表した。年始時点の比較で減少するのは26年ぶり。新型コロナウイルス禍が影響しているとみられる。 都によると、1年前に比べ、区部で人口が増えたのは中央区、台東区、墨田区のみで、23区全体では4万989……
道内の漁獲高28%増 ホタテ輸出回復、サケ単価上昇 (北海道新聞)
道が発表した2021年の道内漁業生産状況(速報値)によると、漁獲金額の総額は前年比28%増の2589億円だった。ホタテの輸出が回復して単価が上昇したことや、イクラの高騰でサケの金額が増えたことが全体を押し上げた。漁獲量は3%増の117万7千トンだった。 漁獲金額の魚種別上位5種は現時点の判明分で……
ふわふわシフォン入賞 セコマ発売 新十津川農高生 スイーツ考案 (北海道新聞)
「きなこのふわふわシフォンケーキ」を考案した新十津川農業高の(左から)浅坂さん、谷口さん、佐藤さん、廣長さん、滝谷さん 【新十津川】道内農業高生対象の「オリジナルスイーツレシピコンテスト」で、新十津川農業高の「きなこのふわふわシフォンケーキ」が入賞し、31日に全道のセイコーマートで……
東京都の人口26年ぶり減 年始時点1398万人 (共同通信)
東京都は31日、都内の1月1日時点の推計人口が、1年前から4万8592人減って1398万8129人となったと発表した。年始時点の比較で減少するのは26年ぶり。新型コロナウイルス禍が影響しているとみられる。 都によると、1年前に比べ、区部で人口が増えたのは中央区、台東区、墨田区のみで、23区全体では4万989……