もっと詳しく
サプライヤーが主導権を握る時代がきた!? 日鉄がトヨタを相手に再び値上げを勝ち取った意味を考える

 昨年の10月に日本の鉄鋼メーカー日本製鉄が、トヨタ自動車を特許侵害で東京地裁に提訴したことは記憶に新しい。日本の自動車業界とは良好な関係にあった日鉄が、なぜトヨタ提訴に踏み切ったのか? それは中国の鉄鋼メーカー宝山鋼鉄が日鉄の特許である「無方向電磁鋼板」を無断で製造し、それをトヨタが使用している関係でトヨタ提訴となった。

 そんな中、日本鉄鋼は昨年の鋼鉄の値上げに続いて再度の値上げ要求だ。昨今のコロナ禍やウクライナ危機を考えると致し方ないと思うが、こんなニュースを聞くと世界中でインフレが加速しそうで怖くなってくる。当然、クルマの価格にも値上げが波及してくるのは言うまでもなく……近いうちに始まるだろう。

 どうしてこうなった? いったいこれは何を意味するのか? 本稿ではトヨタと日鉄の関係性や鋼鉄の値上げによる影響を考察する。

文/国沢光宏
写真/日本製鉄、トヨタ、AdobeStock(トビラ:jeson @ AdobeStock)

【画像ギャラリー】日本製鉄(NIPPON STEEL)ってどんな会社? 自動車との深い関係を画像でチェック!!(7枚)画像ギャラリー

■長年いい関係を築いてきたトヨタと日鉄だったが……

 ロシアのウクライナ侵攻で、自動車産業は大きな影響を受け始めた。すでに厳しい状況になっているのが欧州メーカー。長引く半導体不足に加え、ウクライナで作っているワイヤーハーネスに代表される自動車部品を調達出来ず、メルセデスベンツやBMW、VWなど生産調整を余儀なくされてます。原油や天然ガスなどエネルギーコストも急上昇中。これには日本の自動車メーカーまで巻き込まれる。

 例えば、エネルギーコストの増加で大きな影響を受けるのがクルマ作りのベース素材となる鉄鋼。どんな素材にも言えることながら、需要と供給のバランスで調達価格は決まる。自動車メーカーと鉄鋼業界の関係を見ると、黎明期から大切なパートナーだった。鉄鋼業界にとって利幅の大きい自動車用の鉄鋼素材は、大きな収益源になるからだ。自動車メーカーにとっても良質の材料を必要とします。

自動車と鉄鋼業界の縁は切っても切れない相互依存の関係にある。どうしてトヨタと日本製鉄には意思の疎通が図れないズレが生じたのだろう?( gui yong nian@ AdobeStock)

 なかでも蜜月関係にあったのがトヨタと日本製鉄。この2社、長い間に渡り、いいパートナーだったように思う。そんな状況が変わり始めたのは数年前のこと。日本製鉄からすれば、いい素材を作っているのだから、もう少し購入価格を上げて欲しいということなんだろう。しかし、トヨタと折衝しても、思ったような回答は得られない。代表的な素材がモーターなどに使う『無方向性電磁鋼板』。

■鉄鋼の値上げはクルマの値上がり

 この鋼鈑、トヨタが初代プリウスを開発している段階から日本製鉄と一緒に作った特殊な鋼鈑だ。環境問題に対応すべく電動化車両を作るには絶対必要な素材である。日本製鉄からすれば供給不足だから利益を上げたいところ。日本製鉄がトヨタを訴えることになった事情については、リンクの私の記事を見ていただきたい(https://bestcarweb.jp/news/business/339620)。

 以後、トヨタと日本製鉄はギクシャクした関係になりながら、取り引きを続けている。

 トヨタからすれば、日本製鉄から供給される鋼鈑&鋼材なければクルマを作れないですから。驚いたことにトヨタはこのほど、訴えられている日本製鉄から購入する鉄鋼の価格の値上がりを了とした。値上げ幅は何と1トンあたり2万円!  前年にも同じ規模の値上げを飲んでいるため、2年間で4万円の値上がりということになります。どんな影響があるのか? 当然ながらクルマの値上がりだ。

 1台のクルマにおける鉄鋼の使用量は車重の50%強程度と言われる(アルミや樹脂、ハーネス、ガラスを除く大半)。車重1500kgなら800kg。鉄鋼だけで4万円近い値上げになるということ。参考までに書いておくと、鉄鋼以外の素材もロシアのウクライナ侵攻で大幅値上がりの状況になってきた。電動化車両ではロシアのシェアが高い希土類や希少金属も使われるため、一段と厳しい。

■トヨタはなぜ値上げ要求を了承したのか

 自動車メーカーとしては車両価格を上げると当然ながら販売台数が落ちるため、ユーザーのためにもできるだけコストを下げたい。しかも値上げを要求してくる素材&部品企業、ここにきて続々と出てきた。すべて受諾していたら、車両価格の大幅値上げをしなくてはならない。鉄鋼だけで4万円弱ということなら、車両全体だと10万円近い生産コストの増加になってしまうだろう。

現在のクルマは安全装備や電子制御の進歩で大幅に価格は上昇しているが、昨今のコロナ禍での半導体不足や、エネルギーの高騰などでさらなる価格上昇が懸念される( denebola_h@ AdobeStock)

 そして生産コストの増加はユーザーの負担になる。だからこそ「下請け叩きだ」と言われながら、自動車メーカーは素材&部品メーカーの値上げ要求をなかなか飲まない。もう少し深く掘り込むと、鉄鋼メーカーが素材&部品メーカーの代表のようなもの。値上げ要求を飲んだら、ほかも値上げして欲しいというリクエストを受けざるを得ない。そして10万円の生産コスト増です。

 トヨタはそういった状況を考えたうえ、鉄鋼メーカーの値上げ要求を飲んだ。文頭に書いたとおり、鉄鋼の生産コストが本当に上がった、ということなどを考慮したのかもしれない。興味深いことに値上げ要求を飲む前に、海外の鉄鋼メーカーともさまざまなやりとりをしたようだ。海外のメーカーだって素材やエネルギーコストの増加により、価格は上昇中。世界規模で鉄鋼が値上がりしている。

■来年からクルマの値上がりが始まるのは間違いない!!

 トヨタからしても値上げはしかたない、という判断になったんだと思う。実際はロシアのウクライナ侵攻で、今後さらに生産コストが上がっていく。遠からず車両価格を車重1トンあたり10万円くらい値上げしなければならなくなるかもしれない。車重2トンで500万円のクルマなら20万円の値上がりも諦められるが、車重1トンのクルマで10万円の値上がりは厳しい?

 総合して考えると、もしクルマを買おうしているなら、早めに動くこと。来年の今頃になると国産車/輸入車問わず確実に値上げが始まっているに違いない。ニッケルやパラジウムに代表される素材や、石油、天然ガスなどエネルギーがロシアから調達できなくなれば、短期的に調達コストは一段と高くなる。納期の長いクルマでも契約しちゃえば今の価格で買えます。

【画像ギャラリー】日本製鉄(NIPPON STEEL)ってどんな会社? 自動車との深い関係を画像でチェック!!(7枚)画像ギャラリー

投稿 サプライヤーが主導権を握る時代がきた!? 日鉄がトヨタを相手に再び値上げを勝ち取った意味を考える自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。