もっと詳しく

都・奈良に春の訪れを告げる東大寺「お水取り」は12日夜、11本の篭たいまつが舞台に上がり夜空を焦がしました。 「お水取り」の名で知られる東大寺の「修二会」は、僧が自らの罪をざんげし国家の平和を祈る伝統行事で、奈良時代から1270年以上もの間、一度も途絶えることなく続けられてきました。 お水…