もっと詳しく

 

Ineteは昨年末、コードネーム「Alder Lake」と呼ばれる、まさに初のハイブリッドアーキテクチャのクライアントCPUプラットフォームを発表しました。この新しいプラットフォームは、特にマルチスレッドセグメントにおいて、性能とx86の効率に待望の改善をもたらしました。

現在、Alder Lakeのラインナップは、デスクトップおよびモバイルプラットフォームのすべてのセグメントで出荷されていますが、第12世代ファミリーは、まもなくRaptor Lakeとして知られる第13世代の後継製品に引き継がれる予定です。

Intel第13世代Raptor LakeデスクトップCPU – Alder Lakeをより多くのコア、より多くのハイブリッドの良さでリファイン![更新日:06/03/22]

Intelの第13世代Raptor Lake CPUは、表面上は第12世代Alder Lake CPUを最適化したものに見えます。同じ10nm ESF「Intel 7」プロセスノードをベースに、同じPコアとEコアの設計を利用し、既存のマザーボードでサポートされる予定です。

しかし、Raptor Lakeで変わることはたくさんあります。私たちは、公式の詳細から、これまでAlder Lakeについてわかっている噂の情報まで、すべてを詳しく説明し、AMDの次期Ryzen CPUラインナップとデスクトップでも正対する、Intelの次期デスクトップラインナップに何を期待できるかを説明するつもりです。

Intel 第13世代Raptor LakeデスクトップCPU 期待される機能:

  • 最大24コア&32スレッド
  • 全く新しいRaptor Cove CPUコア(PコアのIPCが高い)
  • 10nm ESF「Intel7」プロセスノードをベースとする
  • 既存のLGA1700マザーボードに対応
  • デュアルチャネルDDR5-5600メモリ対応
  • 20本のPCIe Gen 5レーン
  • 強化されたオーバークロック機能
  • 125W PL1 TDP (フラッグシップSKU)

Intel 第13世代「Raptor Lake」CPUの仕様

Intelの第13世代Raptor Lake CPUは、Performance-Optimizedの「P」コアとEfficiency-Optimizedの「E」コアをミックスしたハイブリッドコア設計を採用する予定です。

この新しいチップでは、Intelは、Alder Lake CPUに搭載されたGolden Coveコアの代わりに、Raptor Coveと呼ばれる全く新しいPコアを使用する予定である。

E-Coreについては、Intelは既存のGracemontコア・アーキテクチャを維持しますが、若干の改良が加えられる予定です。

噂によると、Intel第13世代Raptor Lake CPUは、シングルスレッドで最大15%、マルチスレッドで最大40%の飛躍的な性能を実現するそうです。

Intel自身は、Raptor Lakeで最大2桁の性能向上を実現すると述べており、ブルーチームがどのようにしてこの性能予測を達成しようとしているのかは、非常に興味深いところです。

Intel Raptor Lake – 予想されるコア数&構成

Raptor Lakeでは、Intelはコア数とスレッド数を増やすが、どのようなコアが増えるのかを知っておくことが重要である。

Raptor LakeのCPUは、8個のP-Core(Raptor Cove)を16スレッドで維持する。一方、E-Coreは倍の16個になり(Gracemont)、E-CoreにはSMTが付かないので、最大24コア(P-Core 8個+E-Core 16個)、32スレッド(P-Core 16個+E-Core 16個)というコア構成になってしまうのである。

P-CoreではIPCを向上させるアーキテクチャを、E-Coreではマルチスレッド性能を前世代の2倍のコア/スレッドに向上させるなど、Intelが両輪を回していることが分かる。両者を組み合わせることで、世代を超えた性能向上が実現します。

Intel Raptor Lake – 予想されるキャッシュ数と構成

Intelが触れているもう一つの重要な分野は、キャッシュの構成です。現在の噂によれば、Intel第13世代Raptor Lakeのラインナップは、チップセグメントごとに巨大なL2/L3キャッシュのプールを備え、ブルーチーム独自の「ゲームキャッシュ」として販売される可能性があると予想されている。

第13世代Raptor Lake CPUでは、IntelはRaptor Coveコアあたり2MB L2 / 3MB L3キャッシュを搭載し、各Gracemont Clusterは4MB L2および3MB L3キャッシュを搭載すると推測される。これにより、全コアで36MBのL3キャッシュ、Pコアで16MB(2×8)、Eコアで16MB(4×4)を搭載することになる。

Intel Raptor Lake & Alder LakeのCPUキャッシュ構成(噂):

  • Raptor Lake Pコア L3 – 3 MB (3 x 8 = 24MB)
  • Alder Lake P-Core L3 – 3 MB (3 x 8 = 24 MB)
  • Raptor Lake P-Core L2 – 2 MB (2 x 8 = 16 MB)
  • Alder Lake P-Core L2 – 1.25 MB (1.25 x 8 = 10 MB)です。
  • Raptor Lake E-Core L3 – 3 MB (3 x 4 = 12 MB)
  • Alder Lake E-Core L3 – 2 MB (2 x 2 = 4 MB)です。
  • Raptor Lake E-Core L2 – 4 MB (4 x 4 = 16 MB)です。
  • Alder Lake E-Core L2 – 3 MB (3 x 2 = 6 MB)
  • Raptor Lakeトータルキャッシュ(L3+L2)=68MB
  • Alder Lakeトータルキャッシュ(L3 + L2) = 44 MB

もしこれが本当なら、Intelの第13世代Raptor Lake CPUの総キャッシュ数は55%増加することになります。AMDは、64MBのL3キャッシュと96MBのV-Cache SKUを搭載する標準的なNon-V-Cacheパーツで優位を保っていますが、これは、成熟した10ESF(Intel 7)ノードから期待される高いクロック速度とともに、キャッシュとコア数の追加によって、ブルーチームがかなり大きくリードを取り戻せることを意味することになります。予想されるSKUの詳細は以下の通り。

  • Intel Core i9 K-Series (8 Golden + 16 Grace) = 24 Cores / 32 Threads / 68 MB?
  • Intel Core i7 Kシリーズ(8 Golden + 8 Grace)=16Cores / 24Threads /54MB?
  • Intel Core i5 Kシリーズ(6 Golden + 8 Grace) = 14 Cores / 20 Threads / 44 MB?
  • Intel Core i5 Sシリーズ(6 Golden + 4 Grace) = 14Cores / 16 Threads / 37 MB?
  • Intel Core i3 Sシリーズ(4 Golden + 0 Grace) = 4Cores / 8 Threads / 20 MB?
  • Intel Pentium Sシリーズ(2ゴールデン+0グレイス)=4Cores/4 Threads / 10MB?

125W Intel Raptor Lake-S デスクトップSKUは、最大8個のRaptor Coveコアと16個のGracemontコアの合計24コアと32スレッドを備えたCore i9モデルを搭載する予定です。

Core i7は16コア(8+8)、Core i5は14コア(6+8)と10コア(6+4)、Core i3は4コアだが効率コアがないモデルで構成されている。

また、Raptor Coveコアを2つだけ搭載したPentium SKUもラインナップされる。

すべてのCoreモデルは、32 EU(256コア)のEnhanced Xe統合GPUを搭載しています。

一部のCore i5とPentiumには、24EUと16EUのiGPUが搭載される予定である。

Intel 第12世代 Alder Lake-S & 第13世代 Raptor Lake-S デスクトップCPU比較(速報版):

CPU名 Pコア数 Eコア数 全コア/
スレッド数
Pコアベース /
ブースト (最大)
Pコアブースト
(全コア)
Eコアベース /
ブースト
Eコアブースト
(全コア)
キャッシュ TDP 希望小売価格
Intel Core i9
-13900K
8 16 24 / 32 未確認 /
5.5 GHz?
未確認 未確認 未確認 68 MB 125W (PL1)
228W (PL2)
未確認
Intel Core i9
-12900K
8 8 16 / 24 3.2 / 5.2 GHz 5.0 GHz
(全コア)
2.4 / 3.9 GHz 3.7 GHz
(全コア)
30 MB 125W (PL1)
241W (PL2)
$599 US
Intel Core i7
-13700K
8 8 16 / 24 未確認 /
5.2 GHz?
未確認 未確認 未確認 54 MB 125W (PL1)
228W (PL2)
未確認
Intel Core i7
-12700K
8 4 12 / 20 3.6 / 5.0 GHz 4.7 GHz
(全コア)
2.7 / 3.8 GHz 3.6 GHz
(全コア)
25 MB 125W (PL1)
190W (PL2)
$419 US
Intel Core i5
-13600K
6 8 14 / 20 未確認 /
5.1 GHz?
未確認 未確認 未確認 44 MB 125W (PL1)
228W (PL2)
未確認
Intel Core i5
-12600K
6 4 10 / 16 3.7 / 4.9 GHz 4.5 GHz
(全コア)
2.8 / 3.6 GHz 3.4 GHz
(全コア)
20 MB 125W (PL1)
150W (PL2)
$299 US

Intel Raptor Lake – 予想される電力定格と構成

Intel Raptor Lake-S 125Wの場合、PL1が125W(パフォーマンスモードでは125W)、PL2が188W(パフォーマンスモードでは253W)、PL4が238W(パフォーマンスモードでは314W)となっています。

新たに導入されたリアクティブ動作によりPL4定格は低くなっているが、PL2定格はIntel Alder Lakeと比較して若干上がっていることがわかる(253W vs 241W)。

PL1定格が65W(perfモードで65W)、PL2定格が133W(perfモードで219W)、PL4定格が179W(perfモードで277W)となったAlder Lakeチップも同じである。

最終的には、PL1定格35W(perfモード35W)、PL2定格80W(perfモード106W)、PL4定格118W(perfモード152W)のIntel Alder Lake-S 35Wバリエーションが用意されることになる。

Intel Raptor LakeデスクトップCPUの消費電力評価:

CPU TDP
セグメント
125W 65W 35W
Alder Lake PL2 188W (241W Perf) 126W (202W Perf) 78W (106W Perf)
Raptor Lake PL2 188W (253W Perf) 133W (219W Perf) 80W (106W Perf)
Alder Lake PL4 283W (359W Perf) 195W (311W Perf) 131W (171W Perf)
Raptor Lake PL4 238W (314W Perf) 179W (277W Perf) 118W (152W Perf)
Peak Wattage
Increase
(Alder Lake vs
Raptor Lake
PL2 Perf)
5% 6% 3%
Peak Wattage
Increase
(Alder Lake vs
Raptor Lake
PL4 Perf)
-19% -9% -11%

Intel 第13世代「Raptor Lake」CPUの性能について

Intelは、第13世代Raptor Lake CPUファミリーの詳細な性能数値をまだ公開していませんが、わかっていることから、ゲーム性能で10~15%程度、マルチスレッド性能で15~25%程度の向上が期待できると思われます。これはあくまでも予想であり、最終的なCPU性能はもっと良くなる可能性があります。

IntelのRaptor Lakeの最大の狙いは、3D V-CacheとZen 4 CPUに取り組むことだ。AMDはすでにRyzen 7 5800X3Dで、Alder Lakeに対して、一部のタイトルで同程度か、わずかに優れたゲーム性能を提供するとアピールしている。Zen 4では、このリードはさらに上がることになる。

IntelがInvestors Day ’22で公開したデモでは、E-CoreがBlenderの作業をオフロードし、16個のP-Coreスレッドを他のタスクに利用できることが明らかにされています。

デモ内で使われたRaptor Lakeチップは、低クロックで125WのベースTDPで動作するESパーツで、Core i9-12900Kを上回る性能を発揮していた(ただし、Alder Lakeチップも最大TDPのベースTDPで動作していたかどうかはわからない)。

とはいえ、この追加コアは、全体として性能のいいアップリフトを実現しそうだ。

Intel第13世代「Raptor Lake」CPUのLGA 1700プラットフォーム

Intelは、少なくとももう1つのCPUラインナップ、Raptor Lakeについては、LGA 1700プラットフォームに固執しています。

Chipzillaは、Raptor LakeのCPUが600シリーズチップセットを搭載した既存のLGA 1700マザーボードと互換性があることを確認した。

しかし、各世代と同様に、マザーボードメーカーは、より高いI/Oレーンを備えた700シリーズチップセットをベースにした全く新しいマザーボードのラインアップを提供する予定だ。

さらに、Raptor Lakeチップは、Alder LakeがサポートするネイティブなDDR5-5200速度よりも素晴らしいバンプであるDDR5-5600速度をサポートする予定です。

これは、現在メインストリームのCore i3またはCore i5 CPUを使用していて、よりハイエンドなチップにアップグレードしたいユーザーにとって、素晴らしいアップグレードパスを提供するものです。

既存の第12世代CPUをハイエンドのCore i7またはCore i9に交換するだけで、PCの全体的な性能を向上させることができます。

Intel・デスクトップ・プラットフォーム・チップセットの比較

チップセット名 Raptor Lake-S
(RPL-S) PCH / 700
シリーズ (Z790)
Alder Lake-S
(ADL-S) PCH / 600
シリーズ (Z690)
Rocket Lake-S
(RKL-S) PCH / 500
シリーズ (Z590)
Comet Lake-S
(CML-S) PCH / 400
シリーズ (Z490)
Coffee Lake S
(CNL-H) PCH / 300
シリーズ (Z390/H370,
B360, Q370, H310)
Coffee Lake S
(KBL-R) PCH / Z370
フラットフォーム
製造プロセス 14nm 14nm 14nm 14nm 14nm 22nm
プロセッサー 24,16C,12C,10C,6C,4C (不明) 16C,12C,10C,6C,4C
(立ち上げ時の完全な
企業/消費者SKU
スタック )
8C, 6C
(立ち上げ時の完全な
企業/消費者SKU
スタック )
10C, 8C, 6C, 4C, 2C
(立ち上げ時の完全な
企業/消費者SKU
スタック )
8C, 6C, 4C, 2C
(立ち上げ時の完全な
企業/消費者SKU
スタック )
8C, 6C, 4C
(立ち上げ時の完全な
企業/消費者SKU
スタック )
メモリ 最大DDR5-5200
(定格)
最大DDR4-3200
(定格)
最大DDR5-4800
(定格)
最大DDR4-3200
(定格)
最大DDR4-3200
(定格)
最大DDR4-2933
(定格)
最大DDR4-2666
(定格)
最大DDR4-2666
(定格)
メディア、ディスプレイ
&オーディオ
eDP / 4DDI (DP, HDMI) Display Capabilities eDP / 4DDI (DP, HDMI) Display Capabilities DP 1.2 & HDMI 2.0,
HBR3
HDCP 2.2
(HDMI 2.0a w/LSPCON)
12-bit AV1/HEVC &
VP9 10-bit Enc/Dec,
HDR, Rec.2020, DX12
Integrated Dual-Core
Audio DSP With USB
Audio offload
SoundWire Digital
Audio Interface
DP 1.2 & HDMI 1.4
HDCP 2.2
(HDMI 2.0a w/LSPCON)
HEVC & VP9 10-bit
Enc/Dec, HDR,
Rec.2020, DX12
Integrated Dual-Core
Audio DSP
SoundWire Digital
Audio Interface
DP 1.2 & HDMI 1.4
HDCP 2.2
(HDMI 2.0a w/LSPCON)
HEVC & VP9 10-bit
Enc/Dec, HDR,
Rec.2020, DX12
Integrated Dual-Core
Audio DSP
SoundWire Digital
Audio Interface
DP 1.2 & HDMI 1.4
HDCP 2.2
(HDMI 2.0a w/LSPCON)
HEVC & VP9 10-bit
Enc/Dec, HDR,
Rec.2020, DX12
Integrated Dual-Core
Audio DSP
I/O & Connectivity 内蔵USB 3.2
Gen 2×2 (20G)
内蔵Intel Wireless-AC
(Wi-Fi6E/ 7 BT CNVio)
with Gig+
内蔵SDXC 4.0
コントローラー
Thunderbolt 4.0
内蔵USB 3.2
Gen 2×2 (20G)
内蔵Intel Wireless-AC
(Wi-Fi6E/ 7 BT CNVio) with Gig+
内蔵 SDXC 4.0
コントローラー
Thunderbolt 4.0
内蔵USB 3.2
Gen 2×2 (20G)
内蔵Intel Wireless-AC
(Wi-Fi6E/ BT CNVi)
内蔵SDXC 3.0
コントローラー
Thunderbolt 4.0
(Maple Ridge)
内蔵USB 3.2
Gen 2
内蔵Intel Wireless-AC
(Wi-Fi / BT CNVi)
内蔵SDXC 3.0
コントローラー
Thunderbolt 3.0
(Titan Ridge) w/ DP 1.4
内蔵USB 3.1
Gen 1 (5 Gbps)
内蔵Intel Wireless-AC
(Wi-Fi / BT CNVi)
内蔵SDXC 3.0
コントローラー
Thunderbolt 3.0
(Titan Ridge) w/ DP 1.4
内蔵USB 3.1
Gen 1 (5 Gbps)
Thunderbolt 3.0
(Alpine Ridge)
ストレージ Next-Gen Intel Optane
memory
PCIe 5.0, 6x SATA 3.0
Next-Gen Intel Optane
memory
PCIe 5.0, 6x SATA 3.0
Next-Gen Intel Optane
memory
PCIe 4.0, 6x SATA 3.0
Next-Gen Intel Optane
memory
PCIe 3.0, 6x SATA 3.0
Next Gen Intel Optane
memory
PCIe 3.0, 6x SATA 3.0
Next Gen Intel Optane
memory
PCIe 3.0, 6x SATA 3.0
最大PCH PCIe
レーン数
最大20 (Gen 4)
最大8 (Gen 3)
最大12 (Gen 4)
最大16 (Gen 3)
最大24 (Gen 3) 最大24 (Gen 3) 最大24 (Gen 3) 最大24 (Gen 3)
最大CPU PCIe
レーン数
不明 最大16 (Gen 5)
最大4 (Gen 4)
最大20 (Gen 4) 最大16 (Gen 3) 最大16 (Gen 3) 最大16 (Gen 3)
最大 USB
ポート数
最大5 (USB 3.2 Gen 2×2)
最大10 (USB 3.2 Gen 2×1)
最大10 (USB 3.2 Gen 1×1)
最大14 (USB 2.0)
最大4 (USB 3.2 Gen 2×2)
最大10 (USB 3.2 Gen 2×1)
最大10 (USB 3.2 Gen 1×1)
最大14 (USB 2.0)
最大3 (USB 3.2 Gen 2×2)
最大10 (USB 3.2 Gen 2×1)
最大10 (USB 3.2 Gen 1×1)
最大14 (USB 2.0)
最大10 (USB 3.2)
最大14 (USB 2.0)
最大10 (USB 3.1)
最大14 (USB 2.0)
最大10 (USB 3.0)
最大 14 (USB 2.0)
セキュリティ N/A N/A N/A Intel SGX 1.0 Intel SGX 1.0 Intel SGX 1.0
省電力機能 C10 & S0ix モダン
スタンバイに対応
C10 & S0ix モダン
スタンバイに対応
C10 & S0ix モダン
スタンバイに対応
C10 & S0ix モダン
スタンバイに対応
C10 & S0ix モダン
スタンバイに対応
C8 サポート
発売年 2022 2021 2021 2019 2018 2017

また、第13世代CPUでは、オーバークロック機能が強化される予定です。Alder Lakeは現在、次期Core i9-12900KSのSKUで最大5.5GHzまで上がり、定格電力はメインストリームプラットフォームでは過去最高の最大260Wとなる。

また、Raptor LakeのCPUがサポートする新しいAI M.2モジュールのサポートがあり、PCIe Gen 5 SSDのサポートと関係がある可能性があります。

AIモジュールは、PCIe Gen 5 SSDを自動的に検出し、M.2スロットのプロトコルをより新しい規格に設定することができますが、それについての詳細はこれから知る必要があります。

Intel・メインストリーム・デスクトップCPUの世代間比較:

Intel CPU
ファミリ
製造
プロセス
最大
コア数
TDP チップセット プラット
フォーム
メモリ
サポート
PCIe
サポート
発売
Sandy Bridge
(2nd Gen)
32nm 4/8 35-95W 6-Series LGA 1155 DDR3 PCIe Gen 2.0 2011
Ivy Bridge
(3rd Gen)
22nm 4/8 35-77W 7-Series LGA 1155 DDR3 PCIe Gen 3.0 2012
Haswell
(4th Gen)
22nm 4/8 35-84W 8-Series LGA 1150 DDR3 PCIe Gen 3.0 2013-2014
Broadwell
(5th Gen)
14nm 4/8 65-65W 9-Series LGA 1150 DDR3 PCIe Gen 3.0 2015
Skylake
(6th Gen)
14nm 4/8 35-91W 100-Series LGA 1151 DDR4/DDR3L PCIe Gen 3.0 2015
Kaby Lake
(7th Gen)
14nm 4/8 35-91W 200-Series LGA 1151 DDR4/DDR3L PCIe Gen 3.0 2017
Coffee Lake
(8th Gen)
14nm 6/12 35-95W 300-Series LGA 1151 DDR4 PCIe Gen 3.0 2017
Coffee Lake
(9th Gen)
14nm 8/16 35-95W 300-Series LGA 1151 DDR4 PCIe Gen 3.0 2018
Comet Lake
(10th Gen)
14nm 10/20 35-125W 400-Series LGA 1200 DDR4 PCIe Gen 3.0 2020
Rocket Lake
(11th Gen)
14nm 8/16 35-125W 500-Series LGA 1200 DDR4 PCIe Gen 4.0 2021
Alder Lake
(12th Gen)
Intel 7 16/24 35-125W 600-Series LGA 1700 DDR5 PCIe Gen 5.0 2021Q4
Raptor Lake
(13th Gen)
Intel 7 24/32 35-125W 700-Series LGA 1700 DDR5 PCIe Gen 5.0 2022
Meteor Lake
(14th Gen)
Intel 4 未確認 35-125W 800-Series? LGA 1700 DDR5 PCIe Gen 5.0 2023
Arrow Lake
(15 th Gen)
Intel 20A 40/48 未確認 900-Series? 未確認 DDR5 PCIe Gen 5.0? 2024
Lunar Lake
(16 th Gen)
Intel 18A 未確認 未確認 1000-Series? 未確認 DDR5 PCIe Gen 5.0? 2025
Nova Lake
(17 th Gen)
Intel 18A 未確認 未確認 2000-Series? 未確認 DDR5? PCIe Gen 6.0? 2026

Intel 第13世代「Raptor Lake」CPUの価格について

Intelは、第12世代Alder Lakeのラインアップを開始するにあたり、非常に積極的な価格設定を行っており、その結果、AMDのRyzen市場シェアに食い込むだけの販売台数を確保することができたと言える。

Core i5やCore i7などの製品は、欧米を拠点とするいくつかの小売店で「トップ10セラー」に表示されています。

各セグメントとも破壊的な価格帯を特徴としており、Ryzen 7000シリーズという強敵が控えていることを考えると、Intelが価格を調整したり、上げたりすることはないだろう。

そのため、第13世代Raptor LakeデスクトップCPUは、Alder Lakeと同じ価格を採用すると予想できる。

Core i9とCore i7の上位SKUの間には150~180ドルの開きがあることを考えると、Intelは次世代ラインアップに16コアと24コアの2つのCore i9 SKUを投入すると見られるだろう。

Intel第13世代「Raptor Lake」CPUの発売と入手方法

発売と入手については、Intel 13th Gen Raptor Lake Desktop CPUは、700シリーズチップセットファミリーとともに、2022年後半に発売されると予想されています。

発売は2022年第3四半期と噂されており、早ければ8月か9月にはこれらのチップが動作しているのを見ることができ、これは次世代AMD Ryzen 7000 CPUの発売にも間に合います。

AMDとIntelは、メインストリーム/バジェットセグメントに移行する前に、まずプレミアム製品を押し出すことで知られているので、Intelが非Kラインナップに踏み切る前に、「K」アンロック部品とZ790ボードを導入することが予想されます。

ソース:wccftech – Intel 13th Gen Raptor Lake Desktop CPUs Specs, Performance, Price, & Availability – Everything We Know So Far

 

 

 

 

解説:

RaptorLakeのリーク情報のまとめ記事が出ていたので、紹介します。

RaptorLakeはZen4と違って既にかなりの部分が公開されています。

明らかになっていないのはクロックぐらいでしょう。

最大Pコアが8コア16スレッド、Eコアが16コア16スレッドで、合計24コア32スレッドなります。

Pコア部分のシングルスレッド性能は8-15%上がると言われており、Alderlakeと同じIntel7であるにも関わらず、かなりの性能向上となります。

当初のラインナップにはRaptorLakeの姿はなく、AlderLakeの次はMeteorLakeだったことから考えると、後から急遽追加されたのだと思いますが、にも関わらず、AlderLakeの小改良にとどまらず、かなり優秀な製品と言うことができます。

これはIntelがDLVRと言う技術を投入したこととも関係しているのかもしれません。

参考:Intel Raptor LakeのDLVR(Digital Linear Voltage Regulator)は、CPUの消費電力を最大25%削減する可能性がある。

一応、今回のまとめ記事にも消費電力に振れている箇所がありますが、シングルスレッド性能の向上とEコアの倍増でパフォーマンスモードではやはり消費電力が上がっています。

性能向上やEコアが倍増されていますのでそれを考えるともっと上がってもよいと思いますが、このDLVRが効いているのかもしれませんね。

逆に言えば、IntelはAMDを引き離すために消費電力をほとんど無視してシャカリキになって性能を上げているということになります。

次世代のGPUのトップモデルはTDP850Wになるという噂も飛んでおり、RatporLakeに唯一死角があるとしたら消費電力になるかもしれません。

CPU、GPUともにフラッグシップを狙っている方はPCIe5.0規格に対応した1200W以上の電源を揃えたほうが良いでしょう。

 

VS AMDはどうなのか?

当初、AMDのZen4はTSMC5nmを使うこともあって、圧倒的な優位性があると思われていましたが、仕様を見るに、今回はRaptorLakeの方が有利かなと思います。

同じコア数、スレッド数ならば単一コアのZen4が勝つでしょうが、残念ながらマルチスレッド性能はトランジスタ効率を追求したEコアで賄っているIntelのハイブリッドに勝つのは至難の業だと思います。

そのために役割を2つに分けたのでしょうから、これはマーケティングにも配慮したIntelの作戦勝ちと言うことなのでしょう。

もちろんまだ勝負が決まっているわけではありません。

しかし、Threadripper5000もノーマル版はラインナップされていない現状、AMDはデスクトップに力を入れるのを止めた可能性が非常に高く、対してIntelは10-11ヶ月のと言う猛烈な短期間で製品を更新しており、元々手数が少ないAMDはますます不利になることが予想されます。

Zen4 VS RaptorLakeは一つの決戦になりますが、今のIntelは片手間で倒せるような相手ではありません。

旗色はAMDにとってかなり不利に傾いています。

 

 

 

第12世代intelCore i5/7/9シリーズ

 

K無しロックモデル(OC不可)

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

Copyright © 2022 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.