<p>ロシアとウクライナの直接協議 結論出ず再協議へ – ライブドアニュース</p><p>【侵攻が続く中】ロシアとウクライナ、2回目協議の実施で合意 協議はおよそ5時間にわたって行われたが、結論は出ず、今後数日以内にポーランドとベラルーシの国境で、あらためて協議することで合意。協議後、ウクライナ側の代表団は「難しい交渉だった」と述べていたという。</p><p>ロシアの軍事侵攻が続く中、ウクライナとロシアの代表団が初めて直接協議したが、双方の主張には隔たりがあり、結論は出なかった。両国の代表団による協議は、日本時間の2月28日夜、隣国ベラルーシの国境近くで行わ</p><p>ロシアの軍事侵攻が続く中、ウクライナとロシアの代表団が初めて直接協議したが、双方の主張には隔たりがあり、結論は出なかった。 両国の代表団による協議は、日本時間の2月28日夜、隣国ベラルーシの国境近くで行われ、ウクライナ側が、即時停戦やロシア軍の撤退を求めたのに対し、ロシア側は、ウクライナの武装解除などをあらためて要求したとみられている。 協議は、およそ5時間にわたって行われたが、結論は出ず、今後数日以内に、ポーランドとベラルーシの国境で、あらためて協議することで合意した。 協議後、ウクライナ側の代表団は、「難しい交渉だった」と述べていて、次の協議で、事態の打開につながるかは不透明。 一方、ウクライナでは各地で戦闘が続いているが、アメリカ政府高官は、「国境近くにいたロシア軍の75%が、ウクライナに投入された」との見方を明らかにした。 「ロシア軍は、首都キエフからおよそ25kmの地点にいるものの、ウクライナ軍の抵抗などにより、進軍の勢いは鈍い」と分析している。</p>