2021年3月31日、バッファローから新生「nasne」が発売されました:今日は何の日?

HDDと地上・BS・110度CS対応デジタルチューナーを内蔵し、テレビ録画/再生やファイル共有機能が利用できたのが「nasne」。

販売終了となったこの製品をバッファローが継承。再発売されたのが、2021年の今日です。…

1983年3月30日、歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」が発売されました:今日は何の日?

日本の戦国時代をテーマとし、歴史シミュレーションゲームとして登場したのが「信長の野望」。

このシリーズ最初の1作目が発売されたのが、1983年の今日です。

2018年3月29日、専用PCも用意された4K液タブ「Wacom Cintiq Pro 24ペンモデル」が発売されました:今日は何の日?

4K解像度で豊富な映像入力を持ち、しかもAdobe RGBカバー率99%を実現していたのが「Wacom Cintiq Pro 24ペンモデル」(DTK-2420/K0)。

この液晶タブレットが発売されたのが、2018年の今日です。

2016年3月28日、指紋センサー搭載のエントリースマホ「ZTE Blade V580」が発売されました:今日は何の日?

2万7800円(税別)という低価格ながら、5.5インチフルHD液晶を搭載したスマートフォンが「ZTE Blade V580」。

このエントリーモデルとなる製品が発売されたのが、2016年の今日です。

1998年3月27日、歩いてためたワットで仲良くなる「ポケットピカチュウ」が発売されました:今日は何の日?

ピカチュウと一緒に歩き、画面内の愛らしい動きを楽しめる歩数計が「ポケットピカチュウ」。

このゲーム性をもった歩数計が発売されたのが、1998年の今日です。

2020年3月25日、ドコモの5Gサービスが正式に開始されました:今日は何の日?

ドコモの4GサービスとなるPREMIUM 4Gが受信最大1.7Gbpsとなるのに対し、最大4.1Gbpsという速度と低遅延が特徴の次世代通信が「5G」。

このドコモの5Gサービスが開始されたのが、2020年の今日です。…

2012年3月23日、窓の開閉をEメールで教えてくれる「おしらせ窓センサー」(WX04A)が発売されました:今日は何の日?

ドアの開閉を検知し、警告音を鳴らすだけでなく、Eメールによる通知までしてくれるのが「おしらせ窓センサー」(WX04A)。

この警報器が発売されたのが、2012年の今日です。

1993年3月22日、今も続くインテルのCPUブランド「Pentium」の初代モデルが登場しました:今日は何の日?

アーキテクチャを大きく変更し、最大2命令の同時実行、高クロック化を果たしたのが「Pentium」。

この初代モデルが登場したのが、1993年の今日です。