東日本電信電話(NTT東日本)は1月24日、企業や自治体のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援するコンサルティング事業を展開する新会社として「NTT DXパートナー」を1月31日に設立すると発表した。 新会社はNTT東日本の100%子会社であり、矢野信二氏が代表取締役社長に就任する予定だ。NTT東……
ColorfulのGeForce RTX 3000が7製品、ハイエンドゲーミングの「iGame」モデル (impress)
「iGameシリーズ」のGeForce RTX 30xx Colorful製ビデオカードのハイエンドゲーミングモデル「iGameシリーズ」が計7製品発売された。 ラインナップと価格は「iGame RTX 3060 Ultra W OC 12G L」が79,510円、「iGame RTX 3060 Ti Ultra W OC LHR」が98,509円、「iGame RTX 3060 Ti Advanced OC LHR」が1……
かがわ物産館「栗林庵」Webサイトに不正アクセス、閉鎖し詳細な調査を実施 (ScanNetSecurity)
香川県は1月21日、一般財団法人かがわ県産品振興機構が運営するかがわ物産館「栗林庵」Webサイトへの不正アクセスが確認されたと発表した。 これは1月18日午後5時30分頃に、かがわ物産館「栗林庵」Webサイトが閲覧できなくなり、サイトの保守・運用委託事業者で調査したところ不正アクセスが確認された……
ソーダストリームの新型登場。シリンダー取り付けが片手で簡単に (impress)
TERRA ソーダストリームは、ワンタッチでシリンダーを取り付けられる炭酸水メーカー「TERRA(テラ)」を2月1日に発売する。価格は15,400円。店頭での販売は2月25日以降。 ボタンを押すだけで炭酸水を作れるソーダストリームの手動モデルを、マットなデザインに一新した。従来のシリンダーはねじ込み式(ブ……
愛知県の県立高校で大学入学共通テストの成績を誤送信、メールアドレス入力誤り (ScanNetSecurity)
愛知県は1月20日、県立高等学校における個人情報の漏えいについて発表した。 これは1月19日に、県立西尾高等学校3年生1学級分の大学入学共通テストの成績に関する情報の漏えいが判明したというもの。 同県によると1月19日に、当該校の進路指導主事が委託業者の専用サイトから合格可能性判定システムで……
衣料品取り扱い「MONCLER」にサイバー攻撃、個人情報が流出した可能性 (ScanNetSecurity)
衣料品を扱う株式会社モンクレールジャパンは1月、MONCLERへの高度で巧妙なサイバー攻撃にについて発表した。 これは2021年12月22日に、MONCLERのITシステムへの不正アクセスが確認されたというもので、攻撃者が高度で巧妙な技術を用いていたため全容把握のための作業が複雑化、長期化したというもの。……
Gainward「GeForce RTX 3080 12GB Phoenix」が入荷、価格は約22万円 (impress)
Gainward GeForce RTX 3080 12GB Phoenix(NED3080019KB-132AXG) 12GBメモリ版のGeForce RTX 3080搭載ビデオカード。店頭価格は219,799円。 トリプルファンクーラーを搭載したモデルで、コアクロックはブースト時1,710MHz。19Gbps動作のGDDR6Xメモリ12GB(384-bit)を備える。補助電源は8ピン×2。映像出……
php_mailform に複数のXSSの脆弱性 (ScanNetSecurity)
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は1月20日、php_mailform における複数のクロスサイトスクリプティングの脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。apple502j 氏が報告を行っている。影響を受けるシステ……
自動GUIテストもカバーするQt、買収したfroglogicの「Squish」を披露 (MONOist)
The Qt Companyは、「第6回スマート工場EXPO」(2022年1月19~21日、東京ビッグサイト)において、自動GUIテストツールの「Squish」を披露した。 UI開発のフレームワーク「Qt」で知られる同社は2021年4月、GUIベースアプリケーションのテスト分野における長年のパートナーだったfroglogicの買収を発表……
なぜ日本に有利な国際標準なのか? 各ドキュメントと比較して「X.1060」導入方法を解説 (EnterpriseZine)
X.1060と日本のドキュメントの関係 前回は、ITU-T勧告「X.1060」策定の背景や目的について説明しました。今回からは、いよいよ実際の組織作りについて解説していきたいと思います。 X.1060は、連載タイトルの通りフレームワークです。つまり、フレームワークとしての文書なので全体的な方向性や方針、……