「Docker Desktop」にシステム上の任意ファイルを移動できてしまう脆弱性/v4.4.4で修正 (impress)

「Docker Desktop 4.4.4」が公開 米Dockerは1月24日(現地時間)、「Docker Desktop 4.4.4」を公開した。脆弱性を修正したセキュリティアップデートとなっている。 本バージョンで修正された問題は、1件。システム上の任意ファイルを移動できてしまう脆弱性(CVE-2022-23774)が対処された。そのほかに……

エンジニア向けキャリアマッチングプラットフォーム「LAPRAS」、登録ユーザー数が2万人を突破 (CodeZine)

LAPRASは、同社が運営するエンジニア向けキャリアマッチングプラットフォーム「LAPRAS」の登録ユーザー数が2万人を突破したことを、1月20日に発表した。 「LAPRAS」は、エンジニアのブログやSNSを分析して自動でポートフォリオを生成し、最適なキャリアの選択肢にマッチングするプラットフォーム。個人……

患者中心の医療を届けるアステラス製薬のDX戦略とは? (マイナビ)

アステラス製薬は1月21日、同社が取り組むDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略に関する記者説明会を開催した。 アステラス製薬がDXに取り組む理由とは 初めに、アステラス製薬の代表取締役副社長を務める岡村直樹氏がDXに取り組む理由について述べた。同社では「変化する医療の最先端に立ち、……

【西川善司の大画面☆マニア】驚異の暗部表現! ビクター「DLA-V90R」は8KもHDRもスゴかった (impress)

8K対応プロジェクタ「DLA-V90R」 1990年代は、夢のデバイスとして期待されていた「反射型液晶」(LCOS:Liquid Crystal On Silicon)技術。これを他社に先駆け、“D-ILA”(Direct drive Image Light Amplifier)パネルとして実用化したのが、日本ビクター(現JVCケンウッド)だった。かくいう筆者も1998年発……

ビットコインの36000ドルでの反発は「底値を考え始める時期」=アナリスト (コインテレグラフ)

1月24日、弱気派は仮想通貨市場を完全にコントロールしたまま、取引時間の早い段階でビットコイン(BTC)の価格を32,967ドルの数ヶ月ぶりの安値に叩きつけることに成功した。この下降の動きは、2021年7月から残っていたCME先物のギャップを埋めた。 Cointelegraph Markets ProとTradingViewのデータに……

【Amazonタイムセール中!】3Dプリンターが38%オフ、 充電式ナイトマーカーが1,800円など (GIZMODO JAPAN)

こちらは、ギズモード・ジャパンが所属する(株)メディアジーンのコマースチームが編集・執筆した別企画の記事です。Amazon(アマゾン)で毎日開催されているタイムセール。本日2022年1月25日は、3Dプリンターが38%オフ、充電式ナイトマーカーが1,800円など、今すぐ欲しい人気のアイテムがお得に多数……

ガソリン価格抑制策の発動を発表 1リットル当たり3円40銭 (ITmedia)

萩生田光一経済産業相は25日の閣議後記者会見で、ガソリンや灯油といった燃油価格の急騰抑制策を発動すると発表した。24日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格が170円20銭となり、ガソリン価格が政府による価格抑制策の発動条件を満たしたと説明した。元売り事業者に対し、小売……

「VAddy」の「Log4Shell」診断、無料試用でも – 1月末まで (Security NEXT)

ビットフォレストは、クラウド型ウェブ脆弱性診断ツール「VAddy」において、無料トライアルを含む全プランで「Log4Shell」の検査機能を1月31日までの期間限定で提供している。 ログ記録ライブラリ「Apache Log4j」に別名「Log4Shell」とされる脆弱性「CVE-2021-44228」が明らかとなったことを受け、12……

マネックス証券、7月に米国株信用取引開始 米国株取引環境整う (ITmedia)

マネックス証券は1月25日、7月から米国株の信用取引サービスを開始すると発表した。米国株の信用取引は、自主規制団体である日本証券業協会が規制を改正し、7月から可能になる。ネット証券各社がサービス開始を表明しており、米国株取引の環境が整うことになる。 auカブコム証券が24日に米国株現物取引……

グーグルの「欺瞞的」なユーザー位置情報追跡をめぐりワシントンD.C.などが提訴 (TechCrunch)

米国時間1月24日、ワシントンD.C.、テキサス州、ワシントン州、インディアナ州は、ビッグテックに対する最新の訴訟を発表した。この訴訟は、ユーザーがその種のトラッキングが無効になっていると信じていた場合でも、Google(グーグル)は位置情報を収集してユーザーを欺いたと主張している。 ワシント……