今回は、「トランジスタの動作原理」についての説明です。 トランジスタ トランジスタとは、信号を増幅する機能と回路をON/OFFできるスイッチング機能を兼ね備えた半導体素子です。トランジスタはダイオードのようにn型半導体と […]
【基礎から学ぶ電子回路】 ダイオードの動作原理
今回は、「ダイオードの動作原理」についての説明です。 ダイオードとは? 一般的なダイオードとは、n型半導体とp型半導体を接合したものです。n型半導体とp型半導体を接合することをpn接合と呼び、一般的にはダイオードと言った […]
【基礎から学ぶ電子回路】 半導体とは? ~電子と正孔について
今回は、「半導体」についての説明です。 半導体 半導体とは、導体(電気を通しやすい物質)と絶縁体(電気を通さない物質)の中間の性質を持つ物質のことです。トランジスタやダイオードと言ったIC(集積回路)などに使用されていて […]
【基礎から学ぶ交流回路】 ひずみ波 ~基本波・高調波とは?
今回は、「ひずみ波」についての説明です。 ひずみ波 正弦波以外の交流波形をひずみ波と呼びます。周期性はあるが正弦波ではないものがひずみ波という認識で、方形波、三角波、全波整流波形、半波整流波形等もひずみ波の一種です。 一 […]
【基礎から学ぶ交流回路】 過渡現象と時定数
今回は、「過渡現象と時定数」についての説明です。 ある状態から時間経過に従って変化し、一定時間経過後に一定値に収まる(定常状態になる)現象のことを過渡現象と呼びます。電気回路では、コイルやコンデンサが繋がっていると過渡現 […]
【基礎から学ぶ交流回路】 交流ブリッジ回路と平衡条件
今回は、「交流ブリッジ回路と平衡条件」についての説明です。 交流ブリッジ回路と平衡条件 詳しく説明していきますが、結論から言えば「直流ブリッジ回路」では抵抗によって構成されていた回路が、交流ブリッジ回路ではインピーダンス […]
【基礎から学ぶ交流回路】 交流回路の電力の複素数表示
今回は、「交流回路の電力の複素数表示」についての説明です。 交流回路の電力の複素数表示 『そもそも複素数って何?』という方はこちら(工事中)へどうぞ。 「交流回路の電力」にて、皮相電力S、有効電力P、無効電力Qで電力の直 […]
【基礎から学ぶ交流回路】 交流回路のインピーダンスの複素数表示
今回は、「交流回路のインピーダンスの複素数表示」についての説明です。 交流回路のインピーダンスの複素数表示 『そもそも複素数って何?』という方はこちら(工事中)へどうぞ。 R-L-C直列回路があります。 このインピーダン […]
【基礎から学ぶ交流回路】 交流回路のインピーダンスと電力の関係
今回は、「交流回路のインピーダンスと電力の関係」についての説明です。 交流回路のインピーダンスと電力の関係 「R-L-C直列回路のポイント」で抵抗R、誘導性リアクタンスXL、容量性リアクタンスXCで直角三角形を作ると斜辺 […]
【基礎から学ぶ交流回路】 交流回路の電力 ~位相差による力率という考え方
今回は、「交流回路の電力」についての説明です。 交流回路の電力 交流回路は直流回路と違い、電圧と電流に位相差があります。その関係上、交流回路の電力は皮相電力S、有効電力P、無効電力Qについて考慮する必要があります。では、 […]