今回は、「バイポーラトランジスタとユニポーラトランジスタ」についての説明です。 トランジスタの種類 トランジスタの種類についての説明です。 トランジスタは、大きく分けて2種類あります。バイポーラトランジスタとユニポーラト […]
【基礎から学ぶ】 リード部品とは? ~アキシャル部品とラジアル部品の違い
今回は、「リード部品のアキシャル部品とラジアル部品の違い」についての説明です。 リード部品とは? 電気系の仕事をしているとリード線という言葉が度々登場します。リード線は電気回路を構成する要素を電気的に接続する為の電線を指 […]
【基礎から学ぶ】 部品の実装タイプ ~DIPタイプとSMTタイプの違い
今回は、「部品の実装タイプ」についての説明です。 初めに PCB基板というものを見たことがあるでしょうか?電気製品の中に入っている緑色の基板のことです。青色などの場合もありますが、大体は緑です。 ミリ単位の抵抗やコンデン […]
【基礎から学ぶ交流回路】 復調 ~ひずみ波から特定の周波数を取り出す方法
今回は、「復調」についての説明です。 ひずみ波の使用例 周期性はあるけど正弦波ではないものをひずみ波と呼びます。ひずみ波はいろんな周波数の波の塊というのは普通に理解できると思うのですが、そもそもひずみ波って何なのか疑問に […]
【基礎から学ぶ直流回路】 複数の電源から供給される電力の割合
今回は、「複数の電源から供給される電力の割合」についての説明です。 複数の電源から供給される電力の割合 電力P[W]には、P=VIという関係が成り立っています。この関係を覚えていれば、1つの抵抗に1つの電源が接続された単 […]
【基礎から学ぶ静電力】 R-C回路のコンデンサ端子電圧の時間的変化(充電過程)
今回は、「R-C回路のコンデンサ端子電圧の時間的変化(充電過程)」についての説明です。 R-C回路の過渡現象 前提としてR-C回路の過渡現象について知っている必要があります。ここで簡単に説明する内容で理解できない場合は以 […]
【基礎から学ぶ直流回路】 電圧源と電流源を含む回路の考え方
今回は、「電圧源と電流源を含む回路の考え方」についての説明です。 電圧源と電流源の両方を含む回路 電圧源もしくは電流源にいくつかの抵抗を繋いだだけの回路ならばオームの法則なりキルヒホッフの法則なりを用いれば各抵抗の端子電 […]
【基礎から学ぶ直流回路】 テブナンの定理とノートンの定理の関係
今回は、「テブナンの定理とノートンの定理の関係」についての説明です。 テブナンの定理とノートンの定理の関係 複数の起電力と負荷を含む電気回路を単一の内部抵抗のある電圧源に変換する方法がテブナンの定理、複数の起電力と負荷を […]
【基礎から学ぶ】 ねじ部品 ~ねじとはモノを固定する部品ではない?
今回は、「ねじ部品」についての説明です。 初めに 身の回りのありとあらゆるものにはねじが使われています。飛行機・自動車・TV・エアコン・洗濯機など、何にでもです。 ねじといえば、螺旋状になっていてプラスドライバーやマイナ […]
【基礎から学ぶ電線】 電線とケーブルの基本
今回は、「電線とケーブルの基本」についての説明です。 初めに 私達が住んでいる家庭には当たり前のように電気が通っています。この電気は発電所や変電所からケーブルを経由して送られてきます。ケーブルは、高耐圧のもの・柔軟性に優 […]