今回は、「リフローの温度プロファイル」についての説明です。 初めに はんだ付けの方法にリフローという方法があります。この方法は簡単に言えば、「あらかじめパターンの銅箔露出部にペースト状のはんだを塗っておいて、その上に部品 […]
【基礎から学ぶ基板】 はんだ付け仕方の違い ~フローとリフローとは?
今回は、「はんだ付け仕方の違い」についての説明です。 初めに リフロー炉という基板に電子部品を多数まとめて実装するための装置があります。この装置のおかげでプリント基板の部品実装が容易になっています。 ですが、「リフロー」 […]
【基礎から学ぶ基板】 フラックスとは? ~フラックスの用途と種類
今回は、「フラックス」についての説明です。 フラックスとは? はんだ付けの話になるとフラックスというモノが付いて回ります。フラックスとは、はんだ付け促進剤(酸性の薬品)のことです。これが無いとはんだ付けが成り立たないと言 […]
【基礎から学ぶ基板】 はんだ付けの基礎 ~はんだの材料や接合原理について
今回は、「はんだ付けの基礎」についての説明です。 初めに はんだ付けってやったことありますか?基板に抵抗やコンデンサなどの電子部品を実装する際に、熱したはんだごてを使用してはんだ(金属)を溶かして接合する作業のことです。 […]
【基礎から学ぶ基板】 プリント基板とは? ~PCBとPWBの違いと多層構造について
今回は、「プリント基板」についての説明です。 プリント基板とは? 私たちの身の回りには無数の電子機器(PCやスマートフォンなど)が存在しますよね?この電子機器を分解すると、なんか部品が色々くっついた緑色の板が入っているの […]
【基礎から学ぶ基板】 基板の初歩的な用語 ~PWB・PCB・パッド・ランドなどの意味
今回は、「基板の初歩的な用語」についての説明です。 初めに 身の周りには色んな電化製品があります。冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機・掃除機・ドライヤー…生活必需品の多くは電化製品です。そんな電化製品の中には、必ず基板と呼ばれる […]
【基礎から学ぶ静電力】 リプル電流とは? ~ノイズ吸収用のコンデンサに流れる電流
今回は、「リプル電流」についての説明です。 リプル電流とは? リプル電流とは、ノイズ吸収用に配置したコンデンサに流れる電流のことです。名称通り、リプル/リップル[ripple(脈動)]している電流です。電解コンデンサと密 […]
【基礎から学ぶ静電力】 電気二重層コンデンサとは? ~特徴と構造について
今回は、「電気二重層コンデンサ」についての説明です。 電気二重層コンデンサとは? 電気二重層コンデンサは、英語で[Electric Double Layer Capacitor]と書くので、略してEDLCとも呼ばれていま […]
【基礎から学ぶ論理回路】 CMOS論理回路 ~論理ゲートを構成する実際の回路
今回は、「CMOS論理回路」についての説明です。 CMOS論理回路とは? CMOS論理回路とは、p型MOSFETとn型MOSFETの2種類のFETを組み合わせて構成した論理回路のことです。相補型(Complementar […]
【基礎から学ぶ直流回路】 基準点による電位の変化
今回は、「基準点による電位の変化」についての説明です。 基準点による電位の変化 図1のような回路があったとします。 なんか変なところにGNDが繋がっていますよね。この場合、2kΩ抵抗と3kΩ抵抗の両端の電位がどうなるかわ […]