【逆転の発想】高齢者の資産防衛「インフレリスク・認知症リスク」への対処術 – 老後資金の不安を解消!経済評論家・塚崎公義氏の「資産管理・資産形成術」

資産運用において、従来は「高齢者はリスクを取るべきではない」という考えが常識とされてきました。しかし、現在の日本で老後を不安なく過ごすためには、従来の常識にとらわれた資産形成術では心もとないといえます。どのような点に注意を向け、資産形成・資産防衛を考えるべきか、経済評論家の塚崎公義氏が解説します。…

ウクライナ問題に端を発したインフレ懸念…原油・穀物相場、2008年との奇妙な一致 – 国際金融アナリスト・吉田恒氏のマーケット分析2021

ロシアによるウクライナ侵攻を背景に乱高下する原油相場……資源価格のこうした動きは世界経済のインフレ問題に大きな影響を与えます。そのようななか、マネックス証券・チーフFXコンサルタントの吉田恒氏は、足元の資源、穀物相場について、2008年との奇妙な一致を指摘しています。この動きが意味するものとは……みていきましょう。…

国内企業の7割が赤字でも「黒字企業ほど廃業していく」の衝撃 – 「会社の資産形成」成功の法則

10年以上前から「企業全体の約7割が赤字」という異常事態が続く日本。全体の99.7%を占める中小企業が低生産性に陥っているために、その企業が赤字に苦しむばかりか、国全体の労働生産性を下げる要因にもなっています。しかし、中小企業が日本経済の足かせとなっている一方で、中小企業の存続・発展に国の将来がかかっていることも忘れてはいけません。中小企業の課題は、国全体の課題。それを痛感させられる危機的状況として、今回は「大廃業時代」について見ていきましょう。税理士の三反田純一郎氏が解説します。…

コロナ禍も安定収入だが…「太陽光発電」の「思わぬリスク」【1級FP技能士が解説】 – 1級FP技能士が解説!知っておきたい「お金」のはなし

郊外に出張や旅行に出たとき、よく見かける大規模な太陽光発電設備。コロナ禍でも安定収入を確保できると言われますが、売電収入の構造はどうなっているのでしょうか? また、今後も継続的な収入源として活用できるのでしょうか。1級FP技能士・笹田潔氏が解説します。…