為替介入への距離測る投資家ガイド、通貨当局者の言葉遣いに注目 (Bloomberg.co.jp)

「一喜一憂せず」「市場動向を注視」「断固たる措置を取る用意」 1998年は円安是正を目的に日米当局が円買い・ドル売りの協調介入 米国の利上げやロシアのウクライナ侵攻を背景に円安が進み、通貨当局者の発言に注目が集まってきた。言葉遣いによって市場が動くこともあり得る。為替に対する政策当局者……

日経平均、反落で始まる 米ハイテク株安が重荷 (日本経済新聞)

11日の東京株式市場で日経平均株価は反落して始まった。始値は前週末比108円20銭安の2万6877円60銭。前週末の米株式市場で米ナスダック総合株価指数が1.3%安となるなどハイテク株が下落した流れを東京市場でも引き継いでいる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕…

ウクライナ難民支援へ91億ユーロ拠出、カナダ政府や欧州委など (ロイター)

[ブリュッセル 9日 ロイター] – カナダ政府や欧州委員会などは9日、ウクライナ戦争から逃れた難民を支援するため、寄付などの形で計91億ユーロを拠出すると表明した。ポーランドのワルシャワで資金を募るイベントが開かれ、ウクライナ国内で住む場所を追われた人々を支援するために18億ユーロ、同国……

コロナ禍で打撃、「千福」の老舗日本酒メーカーがウイスキー製造参入…来年にも販売 (読売新聞)

コロナ禍で打撃を受けた広島県呉市の老舗日本酒メーカーがウイスキーの製造に乗り出した。需要低迷で多くの酒造会社が苦戦を強いられる中、畑違いの洋酒製造に参入。老舗の看板にあぐらをかくことなく、新規まき直しに挑む。(宮山颯太) 夜の社交場、オンライン接客に活路…米国やインドの邦人も利用……

日経平均が反落スタート、前週末の上値の重さから売り優勢となったもよう=11日寄り付き (モーニングスター)

11日の日経平均株価は、前週末比108円20銭安の2万6877円60銭と反落してスタート。前週末8日は3日ぶりに反発したものの、上値の重い動きだったこともあり、売りが優勢となったもよう。現地8日の米国株式は、NYダウが続伸したものの、ナスダック総合指数は反落するなど、まちまちの動きだった。シカゴ日……

石田晃太社長インタビュ――見通し明るく「2割成長を継続」 (モーニングスター)

網屋はデータセキュリティ事業、ネットワークセキュリティ事業を手掛ける。 テレワーク需要を取り込んで業績が拡大。ストック売上高の増加もあって安定的な成長を続けている。グロース市場に上場するベンチャーの中でも、投資家にとって成長イメージが描きやすい企業として注目度が高まりつつあ……

世界の小麦在庫が減少 (テレビ東京)

アメリカの農務省が8日発表した穀物の需給見通しによりますと2021年から2022年度の世界の小麦の期末在庫はおよそ2億7,840万トンと前回の見通しからおよそ310万トン減少しました。ロシアによる侵攻で黒海からの出荷が止まったことでウクライナの小麦の輸出見通しが100万トン減少しています。…

対露 輸出規制を拡大 (テレビ東京)

アメリカの商務省は9日、ロシアへの追加経済制裁として輸出規制の対象品目を拡大しました。これまでは主に、最新兵器に使われるハイテク製品が規制の対象でしたが、核物質や毒物などもロシアに輸出できなくなります。アメリカが主導する輸出規制の枠組みには、日本を含む37ヵ国が参加しており、これら……