〔マーケットアイ〕外為:ドル一時125円台に 3月28日以来 米金利上昇で (ロイター)

[東京 11日 ロイター] -<11:13> ドル一時125円台に上昇 3月28日以来 米金利の上昇で ドルが一時125.00円まで上昇。3月28日以来2週間ぶりに125円台に乗せた。時間外取引の米長期金利が2.74%に上昇しており、ドル買い/円売りが強まっている。市場では「新規材料はないものの、米金利やドル円は……

〔マーケットアイ〕金利:前場の国債先物は反落、長期金利は0.235%に上昇 (ロイター)

[東京 11日 ロイター] – <11:10> 前場の国債先物は反落、長期金利は0.235%に上昇 国債先物中心限月6月限は前営業日比16銭安の149円33銭と反落して午前の取 引を終えた。米金融引き締め加速懸念が強い中、売りが先行したが、日銀の指し値オペな どへの警戒感から下げ渋った。新発10年国債利回り(……

国内景気、日銀「一部に弱さ」 ウクライナ情勢で不確実性高い (共同通信)

日銀の支店長会議に臨む黒田総裁(左から2人目)ら=11日午前、日銀本店 日銀の黒田東彦総裁は11日の支店長会議で、国内景気の現状について、「一部に弱めの動きもみられるが、基調としては持ち直している」と述べ、新型コロナウイルス禍や資源高による経済への悪影響に警戒感をにじませた。 先行きは……

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は再びマイナス圏、外部環境さえず上値重い (ロイター)

[東京 11日 ロイター] – <11:05> 日経平均は再びマイナス圏、外部環境さえず上値重い 日経平均は一時プラス圏に浮上し前営業日比18円70銭高の2万7004円50銭で高値を付けたが 、再びマイナス圏に沈んだ。足元は100円超安の2万6800円台半ば。週明けのアジア株が軟調なスタ ートとなったことなどが重……

<新興国eye>前週のブラジル株、米金融引き締め加速懸念で4週ぶり反落=BRICs市況 (モーニングスター)

前週(4-8日)のブラジル株式市場は8日のボベスパ指数が前日比0.45%安の11万8322.26、週間ベースでは1日終値比2.67%安となり、4週ぶりに反落した。 週明け4日の指数は反落し、6日まで3営業日続落した。 4日は、ロドルフォ・ランディムCEO(最高経営責任者)が解任された国営石油大手ペトロブラス……

<新興国eye>前週のロシアRTS指数、ルーブル高・原油高で続伸=BRICs市況 (モーニングスター)

前週(4-8日)のロシア株式市場は、RTS指数(ドル建て)の8日終値が前日比1.14%安の1079.99、前週比では1日終値比4.49%高となり、続伸した。 週明け4日の指数は5営業日続伸して始まった。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐる外部環境の持ち直しや、ブレント原油先物の回復を受け、買い優……

ニューヨーク市長が新型コロナ陽性-週内の公的行事への出席見合わせ (Bloomberg.co.jp)

米ニューヨーク市のアダムズ市長が新型コロナウイルス検査で陽性が判明した。レビー報道官が10日の声明で明らかにした。 同報道官は、アダムズ市長は10日起床した際に声がかすれていたものの、他の症状はないと説明。同市長は週内の公的行事への出席を全て見合わせるほか、自己隔離し、リモートで執務……

中国PPI、3月は前年比+8.3% 予想上回る (ロイター)

4月11日、中国国家統計局が発表した3月の生産者物価指数(PPI)は前年比8.3%上昇と、伸び率は前月の8.8%から鈍化したが、市場予想の7.9%を上回った。包頭市の火力発電所で2010年10月撮影(2022年 ロイター/David Gray)[北京 11日 ロイター] – 中国国家統計局が11日発表した3月の生産者物価指……

日経平均は151円安、構成銘柄ではエムスリー、ソニーG、ダイキンなどが値下がり率上位 (モーニングスター)

11日午前11時時点の日経平均株価は前週末比151円32銭安の2万6834円48銭。朝方は、前週末の米国市場で、米長期金利の上昇を背景にナスダック総合指数やSOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)が下落した流れを受け、半導体関連株など値がさハイテク株中心に売りが先行し、前場の早い段階で2万6763円60……