政府から売り渡される輸入小麦の価格が今月から大幅に引き上げられたことを受け、大手製粉会社「ニップン」は業務用の小麦粉の値上げを発表しました。 値上げとなるのは6月20日納品分からの食品メーカーや飲食店向けの小麦粉で、25キロあたりでパンなどに使う強力粉が370円、うどんなどに使う中力粉や……
新興株前引け マザーズ反落 米長期金利の上昇嫌気 メルカリ8%近く下落 (日本経済新聞)
11日午前の新興企業向け株式市場で東証マザーズ指数は反落した。前引けは前週末比27.34ポイント(3.45%)安い765.52だった。米国が金融引き締めに向かい米長期金利が上昇を続けるなか、グロース(成長)株が全般に弱含んだ。東証グロース市場ではメルカリが8%近く下落、HENNGE、BASEなど主力株には大き……
UPDATE 1-経済活動支えるため、金融緩和粘り強く続けていく=内田日銀理事 (ロイター)
(発言の詳細などを追加しました)[東京 11日 ロイター] – 日銀の内田真一理事は11日、衆院・決算行政監視委員会で、物価上昇は家計の実質所得の減少や企業収益の悪化につながるとの見方を示した。経済活動をしっかり支えていくため、現在の強力な金融緩和を粘り強く続けていくと述べた。たがや亮委員……
<個別株動向>DeNA、豊田通商、旅工房、メディアリンクス、eBASE=11日前場 (モーニングスター)
DeNA―MDVとヘルスケア事業で協業を検討することで基本合意。前週末比42円高の1916円。 豊田通商―グループ会社が、アフリカのケニアなどで薬局をチェーン展開するGoodlife社に出資。前週末比50円高の4695円。 旅工房―2月分の旅行取り扱い額(速報)は前年同月比2.2倍の1億6……
東証、午前終値は2万6793円 米ハイテク株下落で反落 (共同通信)
週明け11日午前の東京株式市場の日経平均株価(225種)は反落した。前週末の米株式市場で、ハイテク株主体のナスダック総合指数が下落した流れを引き継ぎ、売り注文が出た。前週末の終値に比べた平均株価の下げ幅は一時200円を超えた。 午前終値は前週末比192円34銭安の2万6793円46銭。東証株価指数(T……
東証前引け 反落し192円安 ハイテク株に売り目立つ (日本経済新聞)
11日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前週末比192円34銭(0.71%)安の2万6793円46銭だった。前週末の米株式市場でハイテク株が下げたのを受けて、東京市場でもグロース(成長)株を中心に売りが出た。下げ幅は一時200円を超えた。前週末はハイテク株比率の高い米ナスダック総合株価……
日経平均は192円安と反落、一時上げ転換も再度軟化、米株先物安に中国・香港株安も重し=11日前場 (モーニングスター)
11日前場の日経平均株価は前週末比192円34銭安の2万6793円46銭と反落。朝方は、前週末の米国市場で、米長期金利の上昇を背景にナスダック総合指数やSOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)が下落した流れを受け、半導体関連株など値がさハイテク株中心に売りが先行し、前場の早い段階で2万6763円60銭……
中国の10年債利回りが米国を下回る-2010年6月以来 (Bloomberg.co.jp)
中国の10年物国債利回りが、同年限の米利回りを下回った。2010年6月以来となる。米金融当局がインフレ抑制に向けて利上げとバランスシート縮小を積極化するとの見方が広がり、米利回りは上昇している。原題:China 10Y Bond Yield Falls Below USTs for First Time Since 2010(抜粋)…
日銀 黒田総裁 ウクライナ情勢 影響“極めて不確実性高い” (NHK)
日銀の黒田総裁は、11日開いた支店長会議でロシアによるウクライナ侵攻が資源価格などを通じて、国内の経済や物価に及ぼす影響について、極めて不確実性が高いという認識を示しました。 続きを読む 日銀は3か月に一度、支店長会議を開いていて、今回はおよそ2年ぶりに各支店長らが本店に集まる形で行わ……
日経平均2万6793円46銭 午前終値 (日本テレビ)
11日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比192円34銭安の2万6793円46銭でした。