12時36分時点の日経平均は221円安の2万6,764円、TOPIXは12ポイント安の1,884ポイント。 みずほ証券の解説によると、欧米には、日本経済を中国経済の付属品と見る投資家が少なくないので、中国の上海など主要都市でのロックダウン継続は、欧米投資家の日本株を見る目にネガティブな影響を与えるだろうと……
コロナ保険、際立つ苦境 給付削減や新規契約停止も (日本経済新聞)
新型コロナウイルス禍で人気が集まったコロナ保険が苦境に陥っている。保険スタートアップのジャストインケース(東京・中央)が既契約の入院給付金を従来の1割に減らす異例の対応に踏み切ったほか、大手保険会社による販売停止や保険料引き上げが相次ぐ。想定以上に感染者が膨らみ、保険収支が悪化し……
3品同時に!?600Wで5分…簡単“冷凍コンテナ弁当”【あらいーな】 (テレビ朝日)
ちまたで話題の“ちょっといーな”情報を紹介する「新井恵理那のあら、いーな!」。 11日のテーマは「冷凍コンテナ弁当 第1弾 おかず編」です。 以前にも紹介した料理法“コンテナごはん”を使った、弁当作りに挑戦します。 #新井恵理那 #あらいーな (「グッド!モーニング」2022年4月11日放送分よ……
株、立ちはだかる業績警戒の壁 力強さ欠く安川電 (日本経済新聞)
11日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前週末比192円(0.71%)安の2万6793円だった。前週末の米ハイテク株安を受けて、グロース(成長)株を中心に売りが優勢だった。米金融政策を巡る動向に身構えるなか、国内の決算発表企業の物色も定まらず、日経平均は節目の2万7000円近辺で方向……
11日後場寄り付きの日経平均株価=179円92銭安の2万6805円88銭 (モーニングスター)
11日後場の日経平均株価は前週末比179円92銭安の2万6805円88銭で寄り付いた。 提供:モーニングスター社
外為12時 円、下落 一時125円00銭近辺 日米金利差の拡大見込んだ売り (日本経済新聞)
11日午前の東京外国為替市場で、円相場は下落した。12時時点は1ドル=124円88?89銭と前週末17時時点と比べて84銭の円安・ドル高だった。1ドル=125円00銭近辺と、3月28日以来の125円台を付ける場面があった。米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めに積極的なタカ派姿勢を鮮明にしていることなどを背景に……
BRIEF-ツイッターCEO:マスク氏、ツイッター取締役に就任しないと決断 (ロイター)
[10日 ロイター] -* ツイッターCEO:マスク氏、ツイッター取締役に就任しないと決断※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください
亜鉛建値、最高値を更新 鉛は3千円上げ (日本経済新聞)
三井金属は11日、亜鉛の国内相対取引の目安となる建値を6千円引き上げ、1トン59万8千円とした。6日の発表に続き過去最高値となった。三菱マテリアルは鉛の建値を3千円引き上げ、同36万円とした。いずれも国際相場の変動と為替の円安・ドル高傾向を反映した。…
亜鉛建値、最高値を更新 鉛は3000円上げ (日本経済新聞)
三井金属は11日、亜鉛の国内相対取引の目安となる建値を6千円引き上げ、1トン59万8千円とした。6日の発表に続き過去最高値となった。三菱マテリアルは鉛の建値を3千円引き上げ、同36万円とした。いずれも国際相場の変動と為替の円安・ドル高傾向を反映した。…
ビットコイン4.2万ドル割れ-関連イベントの興奮冷め、CPIに注目 (Bloomberg.co.jp)
ビットコインは3月23日以降で初めて4万2000ドルを一時割り込んだ 3月米CPIは連邦準備制度の苦境を思い起こさせる数字になる公算 暗号資産 (仮想通貨) ビットコインの価格はアジア時間11日午前の取引で米金利上昇懸念を背景に下落し、3月23日以降で初めて4万2000ドルを一時割り込んだ。 ビットコイン……