日銀は11日発表した4月の地域経済報告(さくらリポート)で、全国9地域のうち、中国を除く8地域の景気判断を下方修正した。 経済 コメントをする
景気判断、9地域中8地域で下げ コロナや供給制約影響=日銀地域経済報告 (ロイター)
[東京 11日 ロイター] – 日銀は11日に公表した地域経済報告(さくらリポート)で、全9地域中、中国を除く8地域で判断を引き下げた。中国は据え置いた。多くの地域で引き続き持ち直し方向の判断ながら、新型コロナウイルス感染症の再拡大や一部の供給制約の影響もあって8地域の判断が引き下げられた。……
日銀の地域経済報告、中国地方以外の8地域で景気判断引き下げ (読売新聞)
日本銀行は11日、4月の地域経済報告(さくらリポート)を公表した。全国9地域のうち8地域で景気判断を前回1月から引き下げた。中国地方のみ据え置いた。日銀本店
ベトナム「巣ごもり」解放 2月国内観光客4.8倍 (日本経済新聞)
【ハノイ=大西智也】ベトナム人の観光マインドが急速に改善している。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、同国は周辺国と比べ厳格な規制を敷いていたが、足元ではおおむね解除された。2年間にわたる事実上の「巣ごもり」を強いられた国民は我先に国内旅行へ繰り出している。3月下旬のベトナム南……
日銀、8地域の景気判断引き下げ (共同通信)
日銀は11日公表した4月の地域経済報告(さくらリポート)で、全国9地域のうち8地域の景気判断を1月の前回報告から引き下げた。中国地域の判断は据え置いた。
アジア通貨動向(11日)=下落、フィリピンペソとウォンの下げ目立つ (ロイター)
[11日 ロイター] – アジア新興国通貨は下落。米連邦準備理事会(FRB)の積極的な利上げ観測が引き続きドルを支援している。フィリピンペソと韓国ウォンがいずれも一時0.7%下落した。ペソの下げ幅は今月最大で、ウォンは約1カ月ぶりの安値を付けた。INGのシニアエコノミスト、ニコラス・マパ氏は、……
ワキタが急伸、23年2月期は9.0%の営業増益を計画、自社株買いも実施へ (モーニングスター)
ワキタが急伸。8日引け後の決算発表で、23年2月期の連結営業利益に9.0%増益を見込み、取得期間22年4月11日-23年2月28日の予定で上限20億円、200万株(自己株式を除く発行済株式数の3.85%)の自社株買いを実施すると発表したことが好感された様子。株価は前週末比66円高の1070円まで値を上げ……
[概況/2時] 精密株や電機株が売られ、インフレ圧力を受け不動産株は小じっかり (日本証券新聞)
2時0分時点の日経平均は233円安の2万6,752円、TOPIXは12ポイント安の1,883ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は441、下落銘柄数は1,345。出来高は7億8,082万株、売買代金は1兆6,562億円。 ソフトバンクグループやソニーグループや安川電機が売られ、リクルートも安い。 ベイカレント・コンサルテ……
景気判断8地域で下げ 日銀4月報告、感染増や供給制約で (日本経済新聞)
日銀は11日、4月の地域経済報告(さくらリポート)を発表した。全国9地域のうち中国地方を除く8地域で景気判断を引き下げた。新型コロナウイルスの感染再拡大や供給制約の影響が響いた。日銀は同日、四半期に1度の支店長会議を開きリポートをまとめた。黒田東彦総裁はウクライナ情勢が国内の経済や物価……
ホットストック:サカタのタネが値上がり率3位、上方修正好感し約1年ぶり4000円台 (ロイター)
[東京 11日 ロイター] – サカタのタネが大幅上昇となっている。午後1時50分現在、東証プライム市場で値上がり率第3位。前場段階で3月28日の年初来高値3815円を更新していたが、後場に入ってさらに上値を追い、約1年ぶりに4000円台を回復した。8日に発表した第3・四半期決算で、2022年5月期の通期営業……