「ウェブ3.0」マネーを逃すな (日本経済新聞)

3月末、東京・千代田の自民党本部7階会議室。党デジタル社会推進本部のNFT政策検討プロジェクトチームは「NFTホワイトペーパー」という新たなデジタル戦略に関する提言をまとめた。文書の冒頭の言葉はこうだ。「ウェブ3.0(スリー)時代の到来は日本にとって大きなチャンス。しかし、今のままでは必ず……

東証大引け 反落 値がさハイテク株への売り重荷 (日本経済新聞)

11日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前週末比164円28銭(0.61%)安の2万6821円52銭で終えた。3月17日以来約3週間ぶりの安値水準。米金融政策に対する警戒感から前週末の米株式市場でハイテク株が売られ、東京市場でも流れを引き継いだ。下げ幅は一時260円まで拡大した。前週末の米株式市場でハ……

日銀、4月の景気判断8地域下げ コロナ再拡大で消費停滞 (共同通信)

日本銀行本店 日銀は11日公表した4月の地域経済報告(さくらリポート)で、全国9地域のうち8地域の景気判断を1月の前回報告から引き下げた。中国の判断は据え置いた。新型コロナウイルス感染症が再拡大した時期に消費が停滞したほか、部品不足による減産が一部地域に悪影響を及ぼした。 日銀の黒田東彦……

BRIEF-日銀大阪支店長:関西の景気「全体として持ち直し基調」、判断は下方修正 (ロイター)

[東京 11日 ロイター] – 日銀大阪支店の高口博英支店長(理事)は11日、支店長会議後の会見で以下のように発言した。* 日銀大阪支店長:関西の景気、「全体として持ち直し基調」 判断は下方修正* 日銀大阪支店長:個人消費、まん延防止の解除で持ち直しの動き* 日銀大阪支店長:ウクライナ情勢、同地……

日経平均は164円安と反落、売り一巡後の戻り限定、精密・情報通信・電機株など軟調=11日後場 (モーニングスター)

11日後場の日経平均株価は前週末比164円28銭安の2万6821円52銭と反落。朝方は、前週末の米国市場で、米長期金利の上昇を背景にナスダック総合指数やSOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)が下落した流れを受け、半導体関連株など値がさハイテク株中心に売りが先行した。いったん持ち直し、上げに転……

ECBに利上げ必要性で共通認識、時期やペース協議か-14日の政策委 (Bloomberg.co.jp)

欧州中央銀行(ECB)当局者は、ウクライナの戦争への対応で意見が分かれるかもしれないが、利上げの必要性については共通認識が醸成されつつある。 ロシアのウクライナ侵攻はユーロ圏の景気回復を損ないかねないとしても、エネルギー価格上昇に拍車が掛かることを政策担当者はより懸念している。3月の……

欧州外為早朝 ユーロ、対ドルで上昇 1.08ドル台後半 ポンドも上昇 (日本経済新聞)

11日早朝のロンドン外国為替市場で、ユーロは対ドルで上昇して始まった。英国時間7時時点では、1ユーロ=1.0885?95ドルと前週末の同16時時点と比べて0.0015ドルのユーロ高・ドル安だった。10日に1回目の投票が実施された仏大統領選で現職……

コラム:総論賛成・各論反対に陥りやすい円安議論、二極化助長する相場現象=唐鎌大輔氏 (ロイター)

[東京 11日] – 円安の功罪を問う議論が足元で活発化している。為替水準が一国にとってプラスかマイナスかは経済主体ごとに違うため、総論と各論では結論が違ってくる。そして、どちらも間違っていないので議論はいつまでも平行線になる。 4月11日、円安の功罪を問う議論が足元で活発化している。為替……