東南アジア株式・中盤=軒並み下落、FOMC控えてリスク回避 (ロイター)

[24日 ロイター] – 週明け24日中盤の東南アジア株式市場 は軒並み下落。マニラ市場の株価が域内株価の下落を主導してい る。米連邦準備理事会(FRB)が今週の連邦公開市場委員会(FOM C)でより積極的な金融引き締め姿勢を取る可能性が懸念されており、 リスク選好が弱まった。 FOMCを前に神経質な取……

新型コロナの経口薬、耐性獲得に懸念 (WSJ)

研究者や米医療規制当局者は、新型コロナウイルスが重要な新しい経口薬を回避する方法を見つけ出すことを懸念し、そのような耐性の兆候を探すとともに、それを阻止する薬の組み合わせを見つけようと取り組んでいる。 ファイザーの「パクスロビド」と、メルクとリッジバック・バイオセラピューティクス……

デフレからの脱却成し遂げ、持続可能な経済を構築する=岸田首相 (ロイター)

[東京 24日 ロイター] – 岸田文雄首相は24日午後の衆院予算委員会で、「デフレからの脱却を成し遂げる」とともに、社会課題を解決しながら持続可能な経済社会を構築するとの考えを示した。竹内譲委員(公明)への答弁。岸田首相は、新型コロナウイルスの危機を乗り越え、経済を立て直し、財政健全化……

水素の海外調達、25年にも 脱炭素、FCV普及にらみ―ENEOSHD社長 (時事通信)

インタビューに答えるENEOSホールディングス(HD)の大田勝幸社長=2021年12月27日、東京都千代田区 石油元売り最大手ENEOSホールディングス(HD)の大田勝幸社長はインタビューに応じ、水素を使ってモーターを動かす燃料電池車(FCV)などの普及をにらみ、2025年ごろに海外から水素の調達を本格化させ……

<東証>レーザーテクが強含む 下値で買い増える (日本経済新聞)

(14時25分、コード6920)レーザーテクが午後に強含み、前週末比575円(2.1%)高の2万7345円をつけた。日経平均株価が午後に上昇に転じ、東証マザーズ指数も下げ幅を縮小するなど相場全体の地合いがやや改善するなかで、ここまで売りに押されてきたレーザーテクにも下値で……

FRBの利上げペース、かく乱要因はインフレ (WSJ)

米連邦準備制度理事会(FRB)が2022年初頭から不慣れな環境に足を踏み入れつつある。極端な低インフレ下ではなく、警戒を要する高インフレ下でFRBが利上げに備えるのは数十年ぶりのことだ。 FRBが政策金利をゼロ近辺から引き上げれば、2015年末以来のこととなる。当時はインフレ率がFRBの目標水準2%を……

JCRファマが昨年来高値更新、「JR-441」が欧州でオーファンドラッグ指定 (モーニングスター)

JCRファーマが前週末比3.3%高の2058円まで買われ、昨年来高値を更新した。21日に血液脳関門通過技術を適用したムコ多糖症3A型治療酵素製剤「JR-441」が欧州委員会からオーファンドラッグ(希少疾病用医薬品)の指定を受けたと発表した。 ムコ多糖症3A型はライソゾーム病の一種であり、特に中……

イタリア大統領選、24日に投票開始 ドラギ氏動向巡り不透明感 (ロイター)

[ローマ 24日 ロイター] – イタリア議会は24日、次期大統領を選ぶ投票を開始する。候補にはドラギ首相の名前が挙がっているが、ドラギ氏が首相を辞任すれば政局が混乱し、早期の総選挙につながるとの懸念も浮上しており、市場の注目が集まっている。大統領の選出には数日かかる可能性がある。第1回投……

外為14時 円、下落 113円台後半 株持ち直しに歩調 (日本経済新聞)

24日午後の東京外国為替市場で、円相場は下落している。14時時点では1ドル=113円90?91銭と前週末17時時点と比べて4銭の円安・ドル高だった。日本時間24日の取引で米株価指数先物が堅調に推移していることなどを支えに日経平均株価が持ち直し、歩調をあわせて「低リスク通貨」とされる円の売りが増えた……