東芝のロゴ東芝の半導体製造子会社、東芝デバイス&ストレージは24日、九州地方で22日未明に震度5強が観測された地震の影響で、大分市にある工場の生産を停止したと発表した。装置の破損が原因。再開時期は「決定次第、速やかにお知らせする」としている。建物や設備に「重大な破損はない」という。従……
「TikTok」が報酬払い動画紹介をユーザーに依頼 “ステマ”の可能性も (テレビ朝日)
「TikTok」が報酬を払って動画の紹介をユーザーに依頼していました。 動画共有アプリ「TikTok」の日本法人は、ツイッター上でフォロワーの多い「インフルエンサー」に報酬を支払い、犬の動画など指定した動画を一般の投稿のように紹介させていました。 広告であることを明記しておらず、口コミを装って……
サラダ油やキャノーラ油また値上げ…昭和産業、昨年3月以降で4回 (読売新聞)
昭和産業は24日、サラダ油やキャノーラ油といった家庭用食用油と業務用油の価格を、3月1日納品分から値上げすると発表した。大豆油や菜種油といった原材料の価格が高騰していることが要因。家庭用は1キログラムあたり40円以上、業務用は一斗缶(16・5キロ・グラム)あたり700円以上の値上げとなる。 家……
24日の米国債券市場見通し=やや方向感に乏しい展開か (モーニングスター)
予想レンジ:米長期債利回り 1.70%-1.85% やや方向感に乏しい展開か 現地21日の米国株式市場は下落し、ロシアとウクライナを巡る地政学リスクも意識されて、リスク回避の動きから米債は買われ、米長期債利回りは1.76%に低下した。欧州の国債も買われた。 24日東京時間の米長期債利回りは1.77%……
JCR、三井E&SHDの格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に変更 (時事通信)
日本格付研究所(JCR)は24日、三井E&Sホールディングス(HD)の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に変更したと発表した。長期発行体格付けは「BB+」に据え置いた。 経済 コメントをする…
SDGsに忙殺されるテレビ局スタッフ「どこが持続可能なのか」とぼやく (ポストセブン)
SDGsが目指す未来は正しいのだろうが……(イメージ、Sipa USA/時事通信フォト) SDGs(持続可能な開発目標)と聞くと、そこまで関心が高くない人にとっては「環境問題のこと」「ジェンダーに関わること」と感じているかもしれないが、実際には環境だけでなく貧困、飢餓、保健、教育、ジェンダー、水、……
ミニストップが3日続伸、韓国ミニストップをロッテに約304億円で譲渡 (モーニングスター)
ミニストップが3日続伸し、44円高の1468円を付けた。前週末21日引け後、子会社の韓国ミニストップをロッテに譲渡することを決議し、同日に株式譲渡契約を締結したと発表、材料視された。 同社では、将来の見通しを総合的に判断し、同社グループ経営の最適化、経営資源の集中と効率化の観点から、……
広島の天満屋アルパーク店跡、無印良品など約20店出店 4月下旬営業再開へ (財経新聞)
天満屋広島アルパーク店の撤退で閉鎖されている複合型ショッピングセンター・アルパークの西棟(広島市西区井口明神)に、「無印良品」とスーパーの「フレスタ」など約20店の出店が決まった。4月下旬に営業再開する。【こちらも】広島の大型商業施設「アルパーク」、天満屋撤退跡などを大規模リニュー……
首都圏貫く湘南新宿ライン「開業20年」進化の歩み 東海道線や高崎線を新宿で結ぶ大プロジェクト | 通… (東洋経済)
すっかり旅客線化した山手貨物線。湘南新宿ラインや埼京線電車とともに東海道線特急も利用。元をたどれば ライナー列車により開拓されたルート (恵比寿ー渋谷間、写真:久保田 敦) 鉄道ジャーナル社の協力を得て、『鉄道ジャーナル』2022年3月号「湘南新宿ラインの20年」を再構成した記事を掲載します……
東南アジア有望企業25社に増加 (デイリースポーツ)
【シンガポール共同】東南アジアで企業価値が10億ドル(約1100億円)を超える非上場企業「ユニコーン」が25社に達し、日本の6社の4倍以上と大幅に上回ったことが24日、分かった。金融とITを融合させた「フィンテック」関連が多く、巨大な東南アジア市場での成長を見込んで内外から資金を集めたもようだ……