4月からの値上げが発表されたカゴメのトマトケチャップ=同社提供 [PR] カゴメは24日、原料にトマトを使ったケチャップやピューレ、ソースなどの商品計125品目の出荷価格を4月1日から3~9%引き上げると発表した。主力商品のケチャップの値上げは家庭用、業務用とも7年ぶり。北米を中心とする海外産トマ……
ガソリン急騰抑制策発動へ、170円以上に (共同通信)
政府が、ガソリンや灯油といった燃油価格急騰の抑制策を発動する方針を固めたことが24日、分かった。26日に公表する24日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格が、発動条件の170円以上となる見通しになったため。…
ビットコイン、最高値から半値に 緩和マネーが逆流 (日本経済新聞)
暗号資産(仮想通貨)のビットコインが急落している。23日には21日終値比で一時1割超下げた。足元の価格は昨年11月に付けた過去最高値の半値水準で推移する。米国による金融引き締めの加速や、世界で仮想通貨の規制が強化されるとの懸念から、投資家はリスク回避を急いでいるようだ。情報サイトのコイ……
カゴメ、トマトケチャップなど125品目で3~9%値上げへ…原材料価格の上昇で (読売新聞)
カゴメは24日、家庭用と業務用のトマトケチャップやトマトソースなど計125品目を対象に、出荷価格を約3~9%値上げすると発表した。4月1日の納品分から実施する。 コロナ禍で世界的に内食需要が拡大し、原材料のトマトペーストやカットトマトなどの価格が上昇しているため。ケチャップのほか、ウスター……
Uniswap、FRB元エコノミストをリサーチ部門に採用へ ()
Uniswap、FRB元エコノミストをリサーチ部門に採用へ 分散型金融(DeFi)プロトコル「ユニスワップ(Uniswap)」の主要な開発元「ユニスワップラボ(Uniswap Labs)」が、米連邦準備制度理事会(FRB)の元エコノミスト、ゴードン・リャオ(Gordon Liao)氏をリサーチ部門リーダーとして採用することが1……
1月24日の商品主要相場(紙面イメージ) (日本経済新聞)
1月24日の商品主要相場を紙面イメージでお届けします。…
ドル買越額、4カ月ぶり低水準 米景気警戒で投機筋 (日本経済新聞)
ヘッジファンドなど投機筋によるドル買いの動きが縮小している。米商品先物取引委員会(CFTC)の18日時点のデータを集計したところ、投機筋の売買動向を映す「非商業部門」の主要8通貨に対するドルの買越額は130億ドル(約1.5兆円)と2021年9月以来約4カ月ぶりの低水準になった。米連邦公開市場委員会……
株の空売り比率、1カ月半ぶり高さ 先行き不透明感高く (日本経済新聞)
株式の空売りが増えている。東京証券取引所で取引される銘柄の売買代金に占める空売りの割合(5日移動平均)は24日に46%台と、2021年12月以来、約1カ月半ぶりの高さになった。米金融引き締めの早期実施や世界の景気減速への警戒から、先行きに不透明感が高まっている。空売りは最初に売ってから買い戻……
調査不十分の指摘続々、郵便局長の顧客データ流用 専門家の見方は (朝日新聞)
日本郵便が21日に公表した調査結果。計7ページで、個人情報に関する調査の記述は2ページほどの分量だ [PR] 多くの郵便局長が、日本郵便とゆうちょ銀行、かんぽ生命の個人情報を政治目的に流用・流出していたことが判明しました。少なくとも1318人分の顧客情報が局長104人により、参院選で自民党公認候……
郵便局長の顧客データ流用、「指示」調べず「原因」示さず 日本郵便 (朝日新聞)
日本郵便の看板 [PR] 郵便局長が顧客情報を政治流用していた問題で、日本郵便は流用を促した指示について詳しく調べず調査を打ち切る方針だ。先週末公表の調査結果では、不正の動機も根本原因も不明のまま。調査の不十分さを指摘する声が出ている。 日本郵便は21日、少なくとも1318人分の顧客情報を流……