トヨタ1月減産6・5万台に拡大 (デイリースポーツ)

トヨタ自動車は24日、部品調達先の新型コロナウイルス感染で、新たに25、26日に国内の11工場19ラインを停止すると発表した。これまで約4万7千台としていた1月の国内減産規模は約6万5千台に拡大する。一方、2月は1月に使う予定だった部品を回すことで稼働停止対象を縮小する。 11工場は元町工場(愛知県……

ナイロン原料のアジア価格、横ばい決着 22年1月 (日本経済新聞)

ナイロン原料のカプロラクタムのアジア向け価格が据え置きで決着した。宇部興産が韓国や台湾の大口需要家と合意した2022年1月契約価格は1トン2070ドルで、21年12月から横ばいとなった。原料のベンゼンのアジア価格は1トン955ドルと、21年12月に比べ40ドル(4.4%)高い。欧米のプラントの生産トラブルに……

カゴメ トマトケチャップなど4月から値上げへ 約3~9% (NHK)

原材料価格の高騰による食品の値上げが相次ぐ中「カゴメ」がことし4月からケチャップの値上げに踏み切ります。原料のトマトの輸入価格が上昇しているためで、値上げは7年ぶりです。 続きを読む カゴメの発表によりますと、値上げするのは、主力のトマトケチャップのほか、トマトピューレやトマトソース……

ガソリン価格抑制策発動へ 軽油、灯油、重油も対象 25日にも発表 (毎日新聞)

ガソリンスタンドで給油するスタッフ=松江市内で、松原隼斗撮影 政府は24日、ガソリンや灯油などの燃油価格の急騰を抑える価格抑制策を初めて発動する方針を固めた。発動条件となるレギュラーガソリンの全国平均小売価格が1リットル当たり170円を超える見通しになったため。最新の価格は26日に発表予……

トヨタ1月減産6.5万台に拡大 国内、2月は稼働停止を縮小 (共同通信)

トヨタ自動車は24日、部品調達先の新型コロナウイルス感染で、新たに25、26日に国内の11工場19ラインを停止すると発表した。これまで約4万7千台としていた1月の国内減産規模は約6万5千台に拡大する。一方、2月は1月に使う予定だった部品を回すことで稼働停止対象を縮小する。 11工場は元町工場(愛知県……

トヨタ生産停止、2日間延長 プリウス工場も 減産は計4万5千台に (朝日新聞)

トヨタ自動車のロゴ=東京都江東区 [PR] トヨタ自動車は24日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた国内の一部工場の生産停止について、2日間延長すると発表した。25、26日に11工場19ラインを止める。18日から始まった一連の生産停止による減産が、これまでの2万7千台から計4万5千台にふくらむ見込みと……

生コン、再開発で需要増 値上げ交渉急ぐ (日本経済新聞)

――2022年も生コンの需要回復は続きますか。「東京地区の出荷量は21年比で19%の増加を見込む。21年の需要をけん引した都心再開発は、八重洲や池袋といったエリアの案件が本格化する。私立大学の都心回帰でキャンパスの建て替え向けも堅調だ」「一方で、新型コロナウイルス禍の影響は残っている。21年……

個人特定の閲覧履歴や位置情報、提供には同意必須に 総務省が指針案 (朝日新聞)

総務省の看板=東京都千代田区 [PR] 総務省は24日、オンラインサービスなどの電気通信事業者向けの個人情報保護ガイドラインの改正案を公表した。4月に全面施行される改正個人情報保護法に基づいて、サービスの利用者の情報を第三者に提供する前に、提供先で個人を特定して使われることが想定される場合……

航空貨物輸出量、21年は3年ぶり増 海上輸送からシフト (日本経済新聞)

航空貨物運送協会(東京・中央)がまとめた2021年の日本発の航空貨物輸出量(混載貨物ベース)は、前年比49%増の116万7321トンだった。新型コロナウイルス禍に伴う海上コンテナ輸送の混乱が長期化し、貨物の流入が進んだ。前年を上回ったのは3年ぶり。コロナ禍前の19年と比較しても21%多い。海上物流の……

電線価格2カ月ぶり上昇 原料高を転嫁 (日本経済新聞)

国内の銅電線価格が上昇した。指標品となるビルなどの屋内配線用のIV(屋内用塩ビ被覆線600ボルト)1.6ミリ品の1月の問屋卸値は1メートル33.55円前後。2021年12月に比べ3.7%高い。値上がりは21年11月以来。原料となる銅の国内価格の上昇が波及した。需要はここにきて足踏みしている。日本電線工業会(……