【ブリュッセル】ロシアによるウクライナ国境付近での軍備増強に対抗し、北大西洋条約機構(NATO)と同盟国は東欧に戦艦や戦闘機を派遣する計画だ。また欧州連合(EU)はウクライナへの12億ユーロ(約1500億円)規模の金融支援策を打ち出した。 米欧諸国はロシアがウクライナに侵攻しようとしていると……
スマホ料金 20ギガプランなどで日本が最安に 世界6か国中で (TBSテレビ)
日本のスマートフォンの通信料金が20ギガなどのプランで欧米や韓国など世界の主要6か国中最安となりました。 調査はICT総研が発表したもので、アメリカやイギリス、韓国など世界の主要6か国で電話回線を持つ事業者の月額料金の平均を比較しています。調査の結果、日本は去年12月時点で2ギガのプランが1……
ガソリン高騰抑制策、初発動へ 170円以上の見通しで―25日にも公表・政府 (時事通信)
ガソリンスタンドでの給油作業=2021年8月、新潟県上越市 政府は24日、ガソリン価格の高騰抑制のために設けた補助金制度を初めて発動する方針を固めた。26日公表予定のレギュラーガソリン1リットル当たりの給油所店頭価格(全国平均)が、約13年4カ月ぶりに170円以上となり、発動条件を満たすことが確……
ソバの実、輸入品に先高観 作付け低調・国産も値上がり (日本経済新聞)
そば粉の原料になるソバの実の輸入品に先高観が出ている。他の作物への転作などで北米や中国で作付けが伸びない。天候不順や海上輸送の混乱もあり、主力の中国産は現地で値上げを求める動きが出ている。上昇するとそば粉の値上がり要因となる。製粉する前のカラがついた実(玄ソバ)の自給率は2?3割に……
「事業復活支援金」31日から申請受け付け…感染拡大で売り上げ減の中小事業者向け (読売新聞)
経済産業省は24日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で売り上げが減った中小事業者向けの「事業復活支援金」について、31日に申請の受け付けを始めると発表した。経済産業省 昨年11月から今年3月のいずれかの月で、過去3年間と比べ売上高が30%以上減ったことが条件となる。法人は50%以上減った場……
NY円、113円66~76銭 (共同通信)
【ニューヨーク共同】週明け24日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午前8時半現在、前週末比02銭円安ドル高の1ドル=113円66~76銭をつけた。
中国「自動車輸出」が初めて200万台突破の衝撃 EVなど「新エネルギー車」の輸出が4倍に急増 | 「財新… (東洋経済)
テスラは2021年、上海工場で生産した16万台以上のEVを輸出した(写真は同社ウェブサイトより) 中国の自動車輸出台数が2021年に初めて200万台を突破した。中国汽車工業協会が1月12日に発表したデータによれば、中国の自動車メーカー(訳注:外資系メーカーの現地法人を含む)が同年に輸出した完成車の……
経団連会長、日米の経済版「2プラス2」を歓迎、地球規模の課題は「中国とも協力を」 (産経新聞)
経団連の十倉雅和会長=21日午後、東京都千代田区(春名中撮影)経団連の十倉雅和会長は24日の定例記者会見で、日米両国が外務・経済担当閣僚による経済版「2プラス2」の枠組み新設で合意したことについて、「非常に良い動きだ」と連携強化を歓迎した。十倉氏は経済安全保障や人権問題について、「同志……
ENEOS、和歌山製油所閉鎖へ (日本経済新聞)
ENEOSホールディングスが和歌山製油所(和歌山県有田市)を閉鎖する検討を始めたことが、24日わかった。ガソリン需要が落ち込むなか、同社は製造拠点の再編のため、老朽化した製油所の閉鎖を進めている。同社によると、和歌山製油所は1941年に操業を開始した。原油処理能力は日量12万7500バレル。これ……
対策発表へ ガソリン170円超の見通し 1リットルあたり最大5円… (TBSテレビ)
政府は、ガソリン価格の全国平均が170円を超える見通しとなったことから明日、価格の急上昇を抑える対策の発動を発表します。 資源エネルギー庁では毎週月曜日に全国のガソリン価格を調査し水曜日に公表していますが、きょうの調査で全国のガソリン価格が170円を超える見通しとなりました。170円を超え……